妊娠すると、本当にお金がかかるよね
基本妊娠してから出産するまで、だいたい病院にかかる回数は、平均14回程らしいです
妊娠初期は月に一回、中・後期は2・3週間に一回、臨月に入ると1週間に1回。
私は今妊娠30週(8ヶ月)で、病院に行った回数は全部で7回
一回にかかった平均費用は、¥8,984
支給されたお薬代合計 ¥2,870
一回病院に行くと、だいたい
『諭吉さんよ、さようならぁ~
』だよね
苦笑
こんなに出産にお金がかかるから『お金なぁぁぁい
』という現実に向き合っていくわけよ
そこで、国や自治体・地方団体が支給している
“出産・育児制度”
というものが存在するのです!これは住んでいる地域によって異なるらしい。
まずは
“出産育児一時金”
これは自分か夫が国民健康保険か健康保険、共済組合に加入していて
保険料を滞納していないことが前提でお金が支給されます。
健康保険組合や自治体によっては、+αで付加金がつくところもあるみたい。
多胎の場合は、人数分もらえます。
金額はだいたい 35万円+α
これは出生届を出さなければ申請できないらしい・・・。
会社に勤務していたら、会社の保険の窓口で申請できるのかな??
ちなみに分娩費用は、平均35万円位らしいです。
その他に、一年間に医療費が10万円を超えた場合、
医療費控除の対象となります。
だから領収書はすべてとっておきましょう
ちなみに民法上の親族の分の医療費も加算できるますよ
一人にかかった医療費が10万円ではなくて、6親等以内の親族と
3親等以内の姻族だった加算OK
ここからは、私が住んでいる区域の制度を書いていきます
ちなみに東京都・渋谷区よ
“児童手当”
12歳になって最初の3月31日までの児童を養育している人に支給されます。
第一子 月額 ¥5000
第二子 月額 ¥5000
第三子以降 月額 ¥10,000
3歳未満の児童は一人につき月額¥10,000(5000円+乳幼児加算5000円)
子供医療費助成
子供の医療費(保険内診療の自己負担分)を助成。
対象は健康保険に加入している0歳~中学三年生
(15歳になって最初の3月31日まで)
資格は申請した日から。
出生・転入から14日以内の申請は、出生・転入日から有効。
ハッピーマザー制度
妊娠期間の健康診断等の経済的負担を軽減し、安全な出産を支援する制度。
これは私、もう既に申請しました
申請した2ヶ月後に、¥50,000が支給されます
これは良い制度だなぁ
このお金で、BABYのお洋服やBABY用品が買えたりするよね
このほかの制度に、妊娠するとまず母子手帳なるものをもらいに区役所等に
行くんだけど、その母子手帳と一緒にもらうのが『母と子の健康バッグ』
この中には子供が生まれてからの注意書きや、保健所での母親学級
健康診断のお知らせ、区のお助け制度が書かれている書類が入っています。
その他に一番大事なもの、『妊娠健康診査受診票』が入っています
これは、区が契約した医療機関で一部の検査を無料で受けることができます。
渋谷区では5枚この受診表がもらえます
これは区によってもらえる枚数が異なり、目黒区はもっと貰えるらしいです
私はこの受診表をもらった時に、きちんと話を聞いていなかったので、
病院で診察した受診料全てがタダになると思っていた・・
お会計の時に、ウキウキしながら会計場所に向かったら普通に高くて、
思わずお会計のお姉さんに何にお金がかかったのか聞いてしまった
聞いたら、あの受診表は一部の検査がタダなのであって、普通の診察は
何一つ変わらないとの事でした・・・・
そうだよねぇ、全部タダなわけないよねぇ・・・
マジで勝手に騙されてしまった
話はきちんと聞きましょう
ってことだな。
でも姉の住んでいるアメリカでは、出産費用はおろか分娩費用もすべて
タダ
私の甥っ子ベンジャミンを姉が生んだ時にかかった費用はたったの
$15
だったらしい。
つうか逆に何に15ドルかかったのか気になるわ
国によってもかなりの差はあるよね。
国民が払う消費税は高いけど、その分子供にかかる出産費や教育費が全て
タダという国だってあるくらいだしね。
少子化という日本国ならもう少し、子供に対する制度を良くしてくれたら
嬉しいのになと思う最近です。
未来を担う子供達だからさ
つうことで、今日は保健体育の授業のようなちょっと眠くなる内容でしたが、
大丈夫だったでしょうか
これを読んでくれてるプレママさんやママさんで、私の地域はこんな制度
があるよ!という方は教えて下さい
これからの方たちは、なるほどぅと思ってくれたら嬉しいな
って気付いたら、書きはじめてからもう2時間以上経ってたぁ
通りで腹がかたいと思ったわ・・・
つうことで、明日はみなとみらいの『トツキトオカ』
頑張ってきます
おデブちゃんすぎて、あまり人前に出れる感じではないんだけどね・・・。
ここは割り切るしかねぇ
笑
では皆さん素敵な週末を
LOVE U ALL
ABOO a.k.a AKICO
TODAY'S BABY WORD
BABY君
君は日本の未来を担っていく子供の一人なのね
どんな大人になっていくのかなぁ。
マミーは本当に楽しみだわ

基本妊娠してから出産するまで、だいたい病院にかかる回数は、平均14回程らしいです

妊娠初期は月に一回、中・後期は2・3週間に一回、臨月に入ると1週間に1回。
私は今妊娠30週(8ヶ月)で、病院に行った回数は全部で7回

一回にかかった平均費用は、¥8,984
支給されたお薬代合計 ¥2,870
一回病院に行くと、だいたい
『諭吉さんよ、さようならぁ~
』だよね
苦笑こんなに出産にお金がかかるから『お金なぁぁぁい
』という現実に向き合っていくわけよ
そこで、国や自治体・地方団体が支給している
“出産・育児制度”
というものが存在するのです!これは住んでいる地域によって異なるらしい。
まずは
“出産育児一時金”
これは自分か夫が国民健康保険か健康保険、共済組合に加入していて
保険料を滞納していないことが前提でお金が支給されます。
健康保険組合や自治体によっては、+αで付加金がつくところもあるみたい。
多胎の場合は、人数分もらえます。
金額はだいたい 35万円+α
これは出生届を出さなければ申請できないらしい・・・。
会社に勤務していたら、会社の保険の窓口で申請できるのかな??
ちなみに分娩費用は、平均35万円位らしいです。
その他に、一年間に医療費が10万円を超えた場合、
医療費控除の対象となります。
だから領収書はすべてとっておきましょう

ちなみに民法上の親族の分の医療費も加算できるますよ

一人にかかった医療費が10万円ではなくて、6親等以内の親族と
3親等以内の姻族だった加算OK

ここからは、私が住んでいる区域の制度を書いていきます

ちなみに東京都・渋谷区よ

“児童手当”
12歳になって最初の3月31日までの児童を養育している人に支給されます。
第一子 月額 ¥5000
第二子 月額 ¥5000
第三子以降 月額 ¥10,000
3歳未満の児童は一人につき月額¥10,000(5000円+乳幼児加算5000円)
子供医療費助成
子供の医療費(保険内診療の自己負担分)を助成。
対象は健康保険に加入している0歳~中学三年生
(15歳になって最初の3月31日まで)
資格は申請した日から。
出生・転入から14日以内の申請は、出生・転入日から有効。
ハッピーマザー制度
妊娠期間の健康診断等の経済的負担を軽減し、安全な出産を支援する制度。
これは私、もう既に申請しました

申請した2ヶ月後に、¥50,000が支給されます

これは良い制度だなぁ

このお金で、BABYのお洋服やBABY用品が買えたりするよね

このほかの制度に、妊娠するとまず母子手帳なるものをもらいに区役所等に
行くんだけど、その母子手帳と一緒にもらうのが『母と子の健康バッグ』
この中には子供が生まれてからの注意書きや、保健所での母親学級
健康診断のお知らせ、区のお助け制度が書かれている書類が入っています。
その他に一番大事なもの、『妊娠健康診査受診票』が入っています

これは、区が契約した医療機関で一部の検査を無料で受けることができます。
渋谷区では5枚この受診表がもらえます

これは区によってもらえる枚数が異なり、目黒区はもっと貰えるらしいです

私はこの受診表をもらった時に、きちんと話を聞いていなかったので、
病院で診察した受診料全てがタダになると思っていた・・

お会計の時に、ウキウキしながら会計場所に向かったら普通に高くて、
思わずお会計のお姉さんに何にお金がかかったのか聞いてしまった

聞いたら、あの受診表は一部の検査がタダなのであって、普通の診察は
何一つ変わらないとの事でした・・・・

そうだよねぇ、全部タダなわけないよねぇ・・・

マジで勝手に騙されてしまった

話はきちんと聞きましょう
ってことだな。でも姉の住んでいるアメリカでは、出産費用はおろか分娩費用もすべて
タダ
私の甥っ子ベンジャミンを姉が生んだ時にかかった費用はたったの
$15
だったらしい。
つうか逆に何に15ドルかかったのか気になるわ

国によってもかなりの差はあるよね。
国民が払う消費税は高いけど、その分子供にかかる出産費や教育費が全て
タダという国だってあるくらいだしね。
少子化という日本国ならもう少し、子供に対する制度を良くしてくれたら
嬉しいのになと思う最近です。
未来を担う子供達だからさ

つうことで、今日は保健体育の授業のようなちょっと眠くなる内容でしたが、
大丈夫だったでしょうか

これを読んでくれてるプレママさんやママさんで、私の地域はこんな制度
があるよ!という方は教えて下さい

これからの方たちは、なるほどぅと思ってくれたら嬉しいな

って気付いたら、書きはじめてからもう2時間以上経ってたぁ

通りで腹がかたいと思ったわ・・・

つうことで、明日はみなとみらいの『トツキトオカ』
頑張ってきます

おデブちゃんすぎて、あまり人前に出れる感じではないんだけどね・・・。
ここは割り切るしかねぇ
笑では皆さん素敵な週末を

LOVE U ALL

ABOO a.k.a AKICO
TODAY'S BABY WORD
BABY君

君は日本の未来を担っていく子供の一人なのね

どんな大人になっていくのかなぁ。
マミーは本当に楽しみだわ
