胎盤を食べるっていう話は、なにげに皆聞いた事があるんだね。
パン屋さんの奥様
物干竿にって・・・FUNKYだね・・・
でも確かに動物は、生まれた自分の子供を舐めて綺麗にするもんね。
胎盤が子宮を収縮させる効果もあるとは、知らなかったわ
でも人間の世界には、薬も存在してるからね。
でも、もしかしてその薬の原材料も“胎盤”だったりして
まぁ胎盤のお話はここまでにしておいて、今日はまたしても
“Aha”に書いていた事を、ここに書こうかな。
皆さんは、日本で1番子供の出生率が高い県がどこか、知っていますか
その前に、今年の6月に発表された人口動態統計(厚生労働省調べ)によると、
平成19年度の出生率は1.34で、前年を0.02ポイント上回ったそうです。
で、さっきの質問。出生率が1番高い県はどこか。
そして、逆に1番低い県はどこか。
出生率が全国で1番低いのは、だいたい想像がつくよね。
答えは予想通りの
“東京都”
その次は下記の通り。
47位 東京(1.05)
46位 京都(1.18)
45位 北海道(1.19)
東京はわかるんだけど、北海道がなんか意外だった。
だって私は北海道生まれ、北海道育ちでしょ。
私の地元の友達で、一人っ子って限りなく少ないんだよね・・・・。
これは時代の違いなのかなぁ。
でも都市部に住んでいない人は、結婚が早いほうじゃない??
私の地元の友達は、だいたい22・3歳で結婚している人が多いのよ。
だから北海道が“出生率が低い3番目”って、ちょっと以外でビックリでした
でも、今書いてて思ったけど、私の地元は北海道“函館市”
言っても、北海道はかなり広い。
しかも“札幌”はかなり都市部だよね・・・
北海道を一つにすると、代表はやっぱり都市部の札幌か・・・。
東京は、やっぱりって感じかな。
いくらでも仕事はあるし、遊ぶ所もたくさんあるし、楽しいし、
結婚だって遅くなる。
さらに物価は高いし家賃も高い
結婚して子供が出来ても、色んな物が高ければ、二人目は我慢したりするよね。
まぁ必然っちゃぁ必然だよな。
マガジンにはこのように書いてありました。
『働く女性が多い事による“少子晩婚化”が原因』
間違いないだろうな。
では、出生率が1番高い県第1位は
“沖縄県”
でした。2位以下は下記の通り。
1位 沖縄(1.75)
2位 宮崎(1.59)
3位 熊本(1.54)
4位 鹿児島(1.53)
こう見ると、どこも気候の暖かい地域
気候が暖かいと、開放感で子供の出生率が高いのかなぁ・・
南は子だくさんエリアですねぇ
でもこの1位の沖縄
実は福祉や子育ての支援の面では、正直なところ全国最下位レベル
なんですって
それなのにこの高い出生率を維持できるのは、まわりにいてくれる
“おじい”“おばあ”のお陰だそうです
地域社会の温かい力が、子供を産みやすい環境にしてくれているとか。
素晴らしいね
でも沖縄だったら、子供を伸び伸び育ててあげられそうだし、
心も解放されて、『よっしゃぁ
』ってなるかもな
haha
私の彼は沖縄出身で、「いつかは沖縄に戻りたい」と言っているので、
いつか、沖縄に引っ越す日がくるかもしれないな。
私も沖縄大好きだし、子供にも絶対に良い環境だし、結構大賛成
そして私も“子だくさん”
笑
あの“つわり”さえなければ、結構すぐ欲しいけど、現実的に考えて無理
でも言ってもやっぱり日本は“少子化”でしょ?
なので、様々な自治体が少子化対策に乗り出しているそう。
確かに私が住んでる地域では、子供の医療費が
“高校生までタダ”
高校生までって凄くない
さらに、毎月babyの為に月々一万円がもらえる。
たしか一万円だったはず・・・もう一回、きちんと調べてみよう。
ということで、きちんと調べて、この続きはまた明日・・・
LOVE U ALL
ABOO a.k.a AKICO
TODAY'S BABY WORD
マミーは、まだ君も産まれてないのに、君の下に妹や弟がいたら
楽しいんだろうなぁと既に想像してるんだぁ
気が早過ぎだよね。
でもめっちゃ可愛いんだろうなぁ・・・
パン屋さんの奥様
物干竿にって・・・FUNKYだね・・・
でも確かに動物は、生まれた自分の子供を舐めて綺麗にするもんね。
胎盤が子宮を収縮させる効果もあるとは、知らなかったわ

でも人間の世界には、薬も存在してるからね。
でも、もしかしてその薬の原材料も“胎盤”だったりして

まぁ胎盤のお話はここまでにしておいて、今日はまたしても
“Aha”に書いていた事を、ここに書こうかな。
皆さんは、日本で1番子供の出生率が高い県がどこか、知っていますか

その前に、今年の6月に発表された人口動態統計(厚生労働省調べ)によると、
平成19年度の出生率は1.34で、前年を0.02ポイント上回ったそうです。
で、さっきの質問。出生率が1番高い県はどこか。
そして、逆に1番低い県はどこか。
出生率が全国で1番低いのは、だいたい想像がつくよね。
答えは予想通りの
“東京都”
その次は下記の通り。
47位 東京(1.05)
46位 京都(1.18)
45位 北海道(1.19)
東京はわかるんだけど、北海道がなんか意外だった。
だって私は北海道生まれ、北海道育ちでしょ。
私の地元の友達で、一人っ子って限りなく少ないんだよね・・・・。
これは時代の違いなのかなぁ。
でも都市部に住んでいない人は、結婚が早いほうじゃない??
私の地元の友達は、だいたい22・3歳で結婚している人が多いのよ。
だから北海道が“出生率が低い3番目”って、ちょっと以外でビックリでした

でも、今書いてて思ったけど、私の地元は北海道“函館市”
言っても、北海道はかなり広い。
しかも“札幌”はかなり都市部だよね・・・

北海道を一つにすると、代表はやっぱり都市部の札幌か・・・。
東京は、やっぱりって感じかな。
いくらでも仕事はあるし、遊ぶ所もたくさんあるし、楽しいし、
結婚だって遅くなる。
さらに物価は高いし家賃も高い

結婚して子供が出来ても、色んな物が高ければ、二人目は我慢したりするよね。
まぁ必然っちゃぁ必然だよな。
マガジンにはこのように書いてありました。
『働く女性が多い事による“少子晩婚化”が原因』
間違いないだろうな。
では、出生率が1番高い県第1位は

“沖縄県”
でした。2位以下は下記の通り。
1位 沖縄(1.75)
2位 宮崎(1.59)
3位 熊本(1.54)
4位 鹿児島(1.53)
こう見ると、どこも気候の暖かい地域

気候が暖かいと、開放感で子供の出生率が高いのかなぁ・・

南は子だくさんエリアですねぇ

でもこの1位の沖縄

実は福祉や子育ての支援の面では、正直なところ全国最下位レベル
なんですって

それなのにこの高い出生率を維持できるのは、まわりにいてくれる
“おじい”“おばあ”のお陰だそうです

地域社会の温かい力が、子供を産みやすい環境にしてくれているとか。
素晴らしいね

でも沖縄だったら、子供を伸び伸び育ててあげられそうだし、
心も解放されて、『よっしゃぁ
』ってなるかもな
haha私の彼は沖縄出身で、「いつかは沖縄に戻りたい」と言っているので、
いつか、沖縄に引っ越す日がくるかもしれないな。
私も沖縄大好きだし、子供にも絶対に良い環境だし、結構大賛成

そして私も“子だくさん”
笑あの“つわり”さえなければ、結構すぐ欲しいけど、現実的に考えて無理

でも言ってもやっぱり日本は“少子化”でしょ?
なので、様々な自治体が少子化対策に乗り出しているそう。
確かに私が住んでる地域では、子供の医療費が
“高校生までタダ”
高校生までって凄くない
さらに、毎月babyの為に月々一万円がもらえる。たしか一万円だったはず・・・もう一回、きちんと調べてみよう。
ということで、きちんと調べて、この続きはまた明日・・・
LOVE U ALL

ABOO a.k.a AKICO
TODAY'S BABY WORD
マミーは、まだ君も産まれてないのに、君の下に妹や弟がいたら
楽しいんだろうなぁと既に想像してるんだぁ
気が早過ぎだよね。
でもめっちゃ可愛いんだろうなぁ・・・