はいさい
ブログコメントありがとう
いつもワクワクで読んでます
先輩ママからのアドバイス等、これからの未来のママ・パパ
学校で妊婦体験とかやるんだぁ。ちょっと楽しそうだなぁ
コメントをくれたママ達のbabyとmy babyは同級生になるのかぁ。
なんか良いね!そういうの
ママ友だぁ
先輩ママもbabyが生まれてくるまで、たくさんの出来事や想いが
あったんだろうなぁ。
そうか、おっぱいは仕様が無いか
確かにbabyが生まれてくれたら、垂れようが問題はないか・・・。
母乳をあげたら、体重が戻りやすいとか、胸の病気があるとか
勉強になりました。
ありがとう
やっぱりママは強しだなぁ。
男性諸君
女性には優しくね
昨日はなにげに行動的な1日
行ってきました
母親学級
産声クラス
結構たくさんのプレママが来てたよ
だいたい何人くらいかなぁ。20人くらいかなぁ。
昨日は平日という事もあって、パートナーと来てる方達は少なめ。
ちなみに私もひとりでした。彼はお仕事なり・・・・。
余談ですが、私は今携帯がない。昨日彼が仕事帰りのバス
の中に
携帯電話を落としたらしい
ので、バス会社やその他に確認連絡を
とらないといけず、今日はどこにも出かける予定のないAKICOの携帯
を持って、会社
に行きました・・・
まぁ家に電話あるし、パソコンでもMAILできるし、特に問題はnothing
でも携帯を落とすなんて、アホだなぁ
haha
話を戻しましょう
そう母親学級でしょ
とっても勉強になったし、やっぱり為になった。
行って良かったよ。
通院している病院で行われた母親学級だったのでそこに来てる
プレママは、皆だいたい同じ時期の出産になるママ達ばかり。
11月・12月・1月になるママ達でしたよ
12月が一番多かったかなぁ・・・・
ちなみに私も12月よ

母親学級は前期・後期と2回に分かれていて、前期はおおまかに言うと
“妊婦さんとしての生活の仕方”みたいな感じかなぁ。
内容は、栄養士・小児科医・婦人科医のお話とビデオ鑑賞
最初に行われたのが栄養士の先生のお話。
妊婦さんが摂った方が好ましい食材や、栄養素を教えてくれた。
なるほどねぇ。
と感心しつつも、毎日こんなに摂らなきゃいけないの?
料理はMUSTかぁ。と最近暑さとだるさでやられてる私は面倒いなぁ・・
と、正直思ってしまった・・・。babyスマン
でも昨日体重を計ったらなんと妊娠前から
+8kg
間違いなく規則正しい、バランスの摂れた食生活をしようと決めた
もらった資料に先生からのお話をメモ・メモ・メモ
こっちの食材の方が栄養を摂取しやすい、この食材と合わせた方がより
効率良く栄養が摂取できる等、すぐ忘れてしまう私はメモが必須
おバカちゃんなのよねぇ
hahaha
先生がおっしゃってたのは
※ お魚は白身魚より赤身の方が鉄分が多い、青魚も1週間に1度は
食べた方が良い。
※ ビタミンと一緒に鉄分を摂るとBEST(お野菜・果物等)
※ カルシウムは妊婦の時期になると体がとても吸収しやすいので、
率先して牛乳を飲む。
カロリーの摂り過ぎで、体重が気になる場合は低脂肪を選ぶ。
等々、まぁこれはお話のほんの一部ね。
あとは塩分についても結構言ってたな。
“お魚の干物”あるでしょ??
夏と冬では、塩分の濃さが全く違うく作られてるんだって。
夏の方が塩分が高いらしいよ。
そんな風になってるなんて“目からうろこ”なり
皆知ってた??
つうか干物ってそんなに食べた事がない事に気付いたわ・・・
日本の食事はお味噌汁、漬け物など基本塩分が濃いから
気をつけましょうね!って言ってました。
私は昔クラシックバレエを習っていたので、カロリー計算は
結構子供の頃からやっていたが、このように栄養とか特に考えた事は
なかったから、かなり勉強になりました。
今まではDIETの為の食事療法やカロリー計算だったからね。
あと、言ってたのがアレルギーの事だったな。
1つの食材を極端に摂らないように気を付ける事。
特にタンパク質がアレルゲンになりやすいらしい。
まぁ偏った食事をしないってことですなぁ。
ラーメン
ばっかり食べてた私は反省するしかないおバカちゃん
ってことだなぁ・・・・。
スイマセン・・・・。
本能には勝てなかったんです・・・・・反省
栄養士さんのお話が終わった後、ビデオ鑑賞だったんだが、
このビデオの内容は“妊娠後期の過ごし方”的な内容だったんだけど、
どうしてこの様な“教材ビデオ”的なものは
時代が古いの
『その前髪、どうみてもボディコン時代でしょ
』
とか
『その服装はないでしょ
何もパンツをそこまで上げなくても旦那さん
しかもポロシャツタックインって・・・・・』
ちょっとこの時代背景が気になったわっっ
内容はとても分かりやすくて良かったですが・・・・
私もあと19週くらいで、出産かぁ・・・・・
楽しみのような恐いような・・・・。
昨日の母親学級は3時間半くらい。トイレ休憩は
2・3回あったんだけど、後はずっと座りっぱでしょ?
もうおケツが痛くてねぇ。私は長時間座り続けると、お尻がとても
痛くなってくる。骨が痛い感じっていうのかなぁ。
無駄にむずむず、何回も座り直して“落ち着きのない人”
だったと思う・・・仕様が無い・・・
小児科・婦人科の先生の話が続き、何個かの質問をして終了。
温泉に行っても大丈夫ですか?とか
自転車はいつまで乗って良いですか?とかね。
婦人科の先生がおっしゃってたけど、妊婦だからって
“絶対やってはいけない”って事は特にないらしい。
絶対にやっては行けない事はこれ
『タバコは絶対に吸っちゃダメ
』
っってことだけでした。
あとは常識の範囲で・・・・・。
とのことだったわ。
次の母親学級は10月くらいかなぁ。
それはパートナーと一緒だと好ましい内容だったので、次は
二人揃って参加しようと思います
さて昨日はこれだけでは終わらず MOTHER NINJAメンバー
MOTSUさんと、共通のお知り合いの方の舞台を見に行った。
いやぁ、良かったよぅこの舞台
家族の温かさを感じれる作品だったな。
途中うるうるしてしまう場面あり、笑いあり、楽しいお話でした。
興味のある方は是非是非観に行って下さい
演劇Produce東京スウィカ
http://www.tokyoswica.com
で、家に帰ってきたのは夜の10時頃
うすうす舞台最中、そして少しさかのぼり母親学級の時から
感じていたんだが、家に帰ってジーンズを脱いだら予感的中・・・
足のむくみが半端ない
足が普段の
3倍
くらいにむくんでいた・・・・・・・・・・・
足の指がパンパンに腫れ、そこからつづく足の甲は丸みをおび過ぎていた・・・
ふくろはぎも、太腿もパンパンでしゃがむと痛い・・・・
『アタシこんなに足太かったっけ
』
そんなにむくんだ足を見るのが始めてだったので、むくみなのか
なんなのか、よく理解できなかった。
実際8kg近く太った私。
足も太くなったのか・・・・・。
彼に言っても反応がいまいち・・・
それにムカつき、大変な出来事かもしれないのに
と怒り爆発
ちょうど母親学級で妊娠中毒症の話が出てたばかり・・・・
この続きはまた明日・・・・・
LOVE U ALL
ABOO a.k.a AKICO
TODAY'S BABY WORD
君の為にバランスの良い食事をしようと改めて思った
19週目のマミーです・・・

ブログコメントありがとう

いつもワクワクで読んでます

先輩ママからのアドバイス等、これからの未来のママ・パパ
学校で妊婦体験とかやるんだぁ。ちょっと楽しそうだなぁ

コメントをくれたママ達のbabyとmy babyは同級生になるのかぁ。
なんか良いね!そういうの
ママ友だぁ
先輩ママもbabyが生まれてくるまで、たくさんの出来事や想いが
あったんだろうなぁ。
そうか、おっぱいは仕様が無いか

確かにbabyが生まれてくれたら、垂れようが問題はないか・・・。
母乳をあげたら、体重が戻りやすいとか、胸の病気があるとか
勉強になりました。
ありがとう

やっぱりママは強しだなぁ。
男性諸君
女性には優しくね
昨日はなにげに行動的な1日

行ってきました

母親学級
産声クラス

結構たくさんのプレママが来てたよ

だいたい何人くらいかなぁ。20人くらいかなぁ。
昨日は平日という事もあって、パートナーと来てる方達は少なめ。
ちなみに私もひとりでした。彼はお仕事なり・・・・。
余談ですが、私は今携帯がない。昨日彼が仕事帰りのバス
の中に携帯電話を落としたらしい
ので、バス会社やその他に確認連絡をとらないといけず、今日はどこにも出かける予定のないAKICOの携帯
を持って、会社
に行きました・・・まぁ家に電話あるし、パソコンでもMAILできるし、特に問題はnothing
でも携帯を落とすなんて、アホだなぁ
haha話を戻しましょう

そう母親学級でしょ

とっても勉強になったし、やっぱり為になった。
行って良かったよ。
通院している病院で行われた母親学級だったのでそこに来てる
プレママは、皆だいたい同じ時期の出産になるママ達ばかり。
11月・12月・1月になるママ達でしたよ

12月が一番多かったかなぁ・・・・
ちなみに私も12月よ


母親学級は前期・後期と2回に分かれていて、前期はおおまかに言うと
“妊婦さんとしての生活の仕方”みたいな感じかなぁ。
内容は、栄養士・小児科医・婦人科医のお話とビデオ鑑賞
最初に行われたのが栄養士の先生のお話。
妊婦さんが摂った方が好ましい食材や、栄養素を教えてくれた。
なるほどねぇ。
と感心しつつも、毎日こんなに摂らなきゃいけないの?
料理はMUSTかぁ。と最近暑さとだるさでやられてる私は面倒いなぁ・・
と、正直思ってしまった・・・。babyスマン
でも昨日体重を計ったらなんと妊娠前から
+8kg
間違いなく規則正しい、バランスの摂れた食生活をしようと決めた

もらった資料に先生からのお話をメモ・メモ・メモ
こっちの食材の方が栄養を摂取しやすい、この食材と合わせた方がより
効率良く栄養が摂取できる等、すぐ忘れてしまう私はメモが必須

おバカちゃんなのよねぇ
hahaha先生がおっしゃってたのは
※ お魚は白身魚より赤身の方が鉄分が多い、青魚も1週間に1度は
食べた方が良い。
※ ビタミンと一緒に鉄分を摂るとBEST(お野菜・果物等)
※ カルシウムは妊婦の時期になると体がとても吸収しやすいので、
率先して牛乳を飲む。
カロリーの摂り過ぎで、体重が気になる場合は低脂肪を選ぶ。
等々、まぁこれはお話のほんの一部ね。
あとは塩分についても結構言ってたな。
“お魚の干物”あるでしょ??
夏と冬では、塩分の濃さが全く違うく作られてるんだって。
夏の方が塩分が高いらしいよ。
そんな風になってるなんて“目からうろこ”なり

皆知ってた??
つうか干物ってそんなに食べた事がない事に気付いたわ・・・
日本の食事はお味噌汁、漬け物など基本塩分が濃いから
気をつけましょうね!って言ってました。
私は昔クラシックバレエを習っていたので、カロリー計算は
結構子供の頃からやっていたが、このように栄養とか特に考えた事は
なかったから、かなり勉強になりました。
今まではDIETの為の食事療法やカロリー計算だったからね。
あと、言ってたのがアレルギーの事だったな。
1つの食材を極端に摂らないように気を付ける事。
特にタンパク質がアレルゲンになりやすいらしい。
まぁ偏った食事をしないってことですなぁ。
ラーメン
ばっかり食べてた私は反省するしかないおバカちゃんってことだなぁ・・・・。
スイマセン・・・・。
本能には勝てなかったんです・・・・・反省

栄養士さんのお話が終わった後、ビデオ鑑賞だったんだが、
このビデオの内容は“妊娠後期の過ごし方”的な内容だったんだけど、
どうしてこの様な“教材ビデオ”的なものは
時代が古いの

『その前髪、どうみてもボディコン時代でしょ
』とか
『その服装はないでしょ

何もパンツをそこまで上げなくても旦那さん

しかもポロシャツタックインって・・・・・』
ちょっとこの時代背景が気になったわっっ

内容はとても分かりやすくて良かったですが・・・・
私もあと19週くらいで、出産かぁ・・・・・
楽しみのような恐いような・・・・。
昨日の母親学級は3時間半くらい。トイレ休憩は
2・3回あったんだけど、後はずっと座りっぱでしょ?
もうおケツが痛くてねぇ。私は長時間座り続けると、お尻がとても
痛くなってくる。骨が痛い感じっていうのかなぁ。
無駄にむずむず、何回も座り直して“落ち着きのない人”
だったと思う・・・仕様が無い・・・
小児科・婦人科の先生の話が続き、何個かの質問をして終了。
温泉に行っても大丈夫ですか?とか
自転車はいつまで乗って良いですか?とかね。
婦人科の先生がおっしゃってたけど、妊婦だからって
“絶対やってはいけない”って事は特にないらしい。
絶対にやっては行けない事はこれ

『タバコは絶対に吸っちゃダメ
』っってことだけでした。
あとは常識の範囲で・・・・・。
とのことだったわ。
次の母親学級は10月くらいかなぁ。
それはパートナーと一緒だと好ましい内容だったので、次は
二人揃って参加しようと思います

さて昨日はこれだけでは終わらず MOTHER NINJAメンバー
MOTSUさんと、共通のお知り合いの方の舞台を見に行った。
いやぁ、良かったよぅこの舞台

家族の温かさを感じれる作品だったな。
途中うるうるしてしまう場面あり、笑いあり、楽しいお話でした。
興味のある方は是非是非観に行って下さい

演劇Produce東京スウィカ
http://www.tokyoswica.com
で、家に帰ってきたのは夜の10時頃

うすうす舞台最中、そして少しさかのぼり母親学級の時から
感じていたんだが、家に帰ってジーンズを脱いだら予感的中・・・
足のむくみが半端ない

足が普段の
3倍
くらいにむくんでいた・・・・・・・・・・・
足の指がパンパンに腫れ、そこからつづく足の甲は丸みをおび過ぎていた・・・
ふくろはぎも、太腿もパンパンでしゃがむと痛い・・・・
『アタシこんなに足太かったっけ
』そんなにむくんだ足を見るのが始めてだったので、むくみなのか
なんなのか、よく理解できなかった。
実際8kg近く太った私。
足も太くなったのか・・・・・。
彼に言っても反応がいまいち・・・
それにムカつき、大変な出来事かもしれないのに

と怒り爆発

ちょうど母親学級で妊娠中毒症の話が出てたばかり・・・・
この続きはまた明日・・・・・
LOVE U ALL

ABOO a.k.a AKICO
TODAY'S BABY WORD
君の為にバランスの良い食事をしようと改めて思った
19週目のマミーです・・・

