種子島宇宙センターのエントランス素敵です!



西之表港から宇宙センターまでは車で1時間ほど。


今種子島は、馬毛島の工事で、

工事関係の方でホテルは予約いっぱい。

そして漁師さんは、作業員の方の馬毛島輸送便で忙しくされているんだとか。


たしかに、車窓からは、コンテナホテルをいくつか見たけれど、そういった理由があったのですね、


🚕「2030年工事が終わったころにまた種子島きてよ!そしたらホテルも取りやすくなってるよ!」

と。


その前にまた来たいなぁ。


種子島宇宙センター
























この日、船は15時出港で14:30までに船に戻らなくてはいけないので、宇宙センターのバスツアーの後は、わちゃーっと展示を見て帰ってきたんです。なので次回はしっかり展示を見たいな、と思います。






我が家の1番のお楽しみ寄港地、種子島に入港しました。

晴天に恵まれ、幸せ〜🌞



これまた予約していた観光タクシーのドライバーさんが、最高にお優しい方で、

ずーっとおしゃべりして、

滞在時間が少ない我が家に合わせて、

時間まきまきで観光を詰め込んでくださいました!


🚕「種子島の見どころ全部見てってよー」

って最高すぎました。


西之表港を出発しまして、まずは、

熊野海水浴場

綺麗なビーチだったわー


近くに温泉もあって、ビーチでゆっくりした後、温泉寄って帰るなんて最高よねー


種子島マングローブパーク

次はシーカヤックやるぞ!


千座の岩屋

潮の関係で中には行けなかったけど、

ここも素敵なビーチだったなー。


この先が千座の岩屋


それから、恵美之江展望公園

ロケットの打ち上げが近くで見えるんだって!

確かに真正面よね。

ロケット発射の日はこちらの公園に入るには抽選だそうです。


そしてそして!!

駆け込み、集合時間3分前に到着!

ぎゅっと詰め込んでくださったドライバーさんありがとーう!


JAXA種子島宇宙センター🚀


エントランスのロケットも美しい🚀


予約しておいた、施設案内バスツアーに参加です。

この3本のブルーの意味なんですけど、


上から、

シーブルー、スカイブルー、スペースブルー

だそうです。

なんてロマンティックな!


施設見学では、

・大型ロケット組立棟

・第1射点

・第2射点

・大型ロケット発射管制棟

・ロケットガレージ

・総合司令棟


を見学させていただきました!



こちらのロケットガレージのみ写真撮影OKです。




断熱材




こちらは、ドーリーのタイヤ

ドーリー一台にタイヤは56個ついているそうですよ。


大型ロケット組立棟や第1、第2射点を近くから(バスの中)見れたのが、

宇宙を近くに感じて感慨深かったです。


こちらのガイドブックを持参しましたよ!



船上でこんなに喜んだ食事は初めてではないだろうか。

メインダイニングが【和食】というだけでテンションだだ上がりなのに、
今晩に関しては、【特別和食】らしい。

【特別】という文字に期待しかない。


期待とともにメニューオープン!



1番に目に飛び込んできたのは、


【キンキの煮付け】


あららら。

私たちの胃袋大丈夫かしらと慌て始める祖母と私。

そして【和食】なことに目をキラキラさせている息子。


この日も、息子とシェアすることにして、

和牛サーロインロースト以外を全て、一人前いただくことにしました。


しょうがシロップと梅のお酒

ありがたく私が一気飲み。


今日のメニューは日本酒だわ!



AKABUにしました。大正解でした。




ズワイ蟹酢



鯵のたたき


牛肉のすき煮、さざえの壺焼き


キンキの煮付け

牛蒡もきんきのお出汁が効いて最高でした。



和牛の冷しゃぶ


つぶ貝、トマト、コーンの炊き込みご飯、焼き真鯛の潮汁


いやーこんな贅沢していいのかしらね。

三井オーシャンフジさん凄いわー。

日本船久しぶりすぎて、食事の豪華さに毎度驚いてます。


さすがにお腹いっぱいでデザートまで辿り着けませんでした。


うちの母、小柄なおばあちゃまなのですが、

大喜びて完食していた。

母の食欲すごいわ👍



いつか日本船で世界一周に行きたいという夢ができました。