やっとベストな方法を確立した……かもしれない。 


クセ毛なのでシャンプーとコンディショナーはシャンプーがノンシリコンなら何でも良いやw 


マジで何使っても変わらないのよ。だったら安いのでいい。汚れさえ落ちれば良し。

 

アイロン使って湿気の少ない時期にストレートを楽しむなら夜はシリコンどっさりなヘアオイルをつけて朝はアイロン用スタイリング剤を使って仕上げるのがベスト。


基本的に春先までですね。それ以降は何をしようと汗や湿気でうねります。雨の日もダメですね。濡れたら終わりw


パーマ感出すなら、夜ヘアミルク使って乾かしてからゴールデンホホバオイルを塗る。朝は水で濡らしてから安いくっきりとウエーブが出るタイプのムースをつけて自然乾燥(今使ってるのはマツキヨプライベートブランドのやつ)、乾いたら水足したジェルでキープ。


ジェルは安いやつで十分。高い方は水なしでいけるけど、安い方は硬いので水で伸ばすと馴染ませやすい。


これでスタイリング楽になりました。


しかも夏になるとミストを噴射してくるクセ毛の天敵が街に現れるしね。クセ毛丸出しならあの憎きミストも怖くない。


ミルキーグロスジェルは重くてカールがダレます。

ストレート楽しむ時や娘のまとめ髪に使おうかと思います。

ゴールデンホホバオイル、めっちゃ良いです。顔にも髪にも使ってます。


個人的にはBBクリームに一滴混ぜるのが最高。パウダー重ねても乾燥しにくくなった。


夜は面倒臭いからタオルドライした髪に数滴つけてガーッとドライヤー。ツヤツヤになります。


アルガンオイルは顔には良いけど髪はべとついてダメだった。たった2滴なのに。


ミーアンドハーのミルキィグロスジェル。これはクセ毛のウェーブを活かす感じは難しいかも。まだ全体濡らしてチャレンジはしてない。前髪につけるのはまとまるから好きです。外ハネボブなら合格点にスタイリングできた。


ロレッタのウェーブジュレはいい感じのウェーブになります。


朝、霧吹きで髪全部濡らして揉み込むだけで天パがくるんくるん。


でも、自然乾燥だから根本のアホ毛が凄い。


ロレッタのジェルはふんわり系なので、馴染んだ頃にグロスジェル揉み込むと束感出ていい感じ。冬は乾燥するしね。


しかし、この2つは高い。

まぁ今は肩につかないとはいえ長めなのでロレッタ使いやすいです。ガンガン使います。勿体ないし。水分多いから傷むの早そう。よく知らないけど。


ドンキで安くなってたマンダムのジェル買ってみました。だって400円ですよ!


糊みたいな懐かしい匂いがするw


髪短くしたいからハードジェルも悪くないと思う。 


後でチャレンジしてみます。


私は猫毛でクセ毛です。天パってやつですね。しかも黒髪にしては明るい方。


そりゃもう、立つ頃からパーマ?染めてる?とヒソヒソされ、中学校では何回も何回も反省文を書かされ、逃げ回って引っ叩かれたり掃除させられたり。


それもまた楽しい思い出ですけどね。

お陰で高校の小論文なんか練習しなくても普通に書けてたから、反省文なんかいくらでも書けばいいのさw損はしないぜ。


ロングも楽だけど鬱陶しくてバッサリ切った。

今はボブです。


美容師さんにクセを出しやすいようには切ってもらったけど、最初はなかなかうまく行かなかった。


そこで検索。


海外にカーリーガールメソッドなるものがあるらしい。

しかし、日本では非現実的な方法論です。


髪毎日洗いたいし、ジェルつけて寝るなんて絶対に嫌。


どこがこのメソッドの要点か、と考えてみる。


そう、ノンシリコン。あとは濡れた状態を保つということ。

シリコンの重さでカールがダレるらしい。


以前シリコンどっさりのヘアオイルを買ってしまい、シャンプー何度してもベッタベタになってしまったことがあるので何となく理屈を理解できます。あのオイルは勿体無いけどどうにもならずに廃棄。


家にあったシリコン入った猫毛用オイルは枕との摩擦で枝毛だらけになっている娘に転用。直毛で私より硬いけど、やはり幼児なので髪が細く傷みやすいようだ。


以前から使っていたシステミックオイルをドライヤー前につけてみた。少しベタつくが、カールは綺麗に出た。


調べたらヘアクリームもオススメされていたので別の日にチャレンジ。


娘用に買ったノンシリコンのヘアクリームをシャンプー後につけてクルクルしながら乾かし、最後にシステミックオイルを揉み込む。

毛束感出るくらい揉み込むと朝までパサつきません。


しかし、システミックオイルはスタイリングには向きません。この季節の乾燥のせいか、カールがダレる。オイルって乾くの!?と衝撃でした。


そこで濡れ髪スタイリング剤のジェルワックス投入。

朝水で濡らしてまた少し乾かして、まだ半乾きでジェルワックスを揉み込むと綺麗なくるくるボブになります。


コンディショナーにはシリコン入ってるけどそこは気になりません。


ロレッタのジェルも後で使ってみたいと思ってますが、今のところジェルワックス扱いやす過ぎて暫くこれ使いたい。


お肌の乾燥も気になるし(年齢的に)、初売りで出掛けたのに何も買わなかったのでゴールデンホホバオイルとアルガンオイルをネットで買った。髪に使うのも楽しみです。


システミックオイルがなくなる前にホホバとアルガン試してみたいと思います。

日増しに痛みはなくなる。

しかし、歯の違和感と左下の顎が何故か痛い。


切ったり縫ったりしたの左上なのに。


お酒飲むと楽になるw


丁度1週間で抜糸。

歯医者さん曰く、3ヶ所縫ってあったっぽい。


右下抜いたときは抜糸は眉毛抜く程度で痛くなかったけど、今回位置が悪かったのか思ったより痛かった。


歯茎に舌で触れると継ぎ接ぎみたいにボコボコw

しかも歯があったところに穴がある。


右下のときは穴なくなるくらいガッツリ縫われたんだが。今でも十字に縫ってあった傷跡残ってるくらい。


今日リンガーハットの辛い皿うどんにラー油ぶっかけて食べてたら何か挟まったw


歯医者さんにもうガッツリ口漱いでいいですよ、と言われたのでそれで食べ物ちゃんと取れてます。


年末くらいには穴塞がるらしいので、気長に待ちます。


でも未だに完全には痛み引かないので、やはり老化でしょうね。


親知らずは早めに抜きましょう。

鬱陶しい親知らず。ようやく最後となる左上を抜いてきました。

10年くらい前に右下が痛くなったのをキッカケに、右下(ほぼ埋没)を土木工事さながらドッカンドッカンかち割りながら引っこ抜き、更にレントゲンで右上と左下にあるやつはすんなり抜けそうだとの口腔外科医の判断で一気に引っこ抜いてやりました。


同僚に2本抜いてきたぜ!と言ったら左右抜くとか馬鹿じゃねーのwと弄り倒される。


まずは紹介された大病院に行く。

レントゲン取って初診。ここまで小一時間。


レントゲン見た口腔外科の先生、上顎洞に穴開いちゃいそうな位置だから追加でCT撮って帰ってねーと爽やかに予約表を持ってきた。意外とアナログな紙の予約表だった。ハイテクな大病院だからパソコンかと思ってたわ。


勿論、行ける時間の空いてる日最速で予約入れたw


初診、レントゲン、CTで6800円程。


いよいよ抜歯。

予約30分前くらいに受付してテレビぼけーっと観て待つ。楽しみ。


まずはCTの説明。

歯の根っこが細いので高確率で割れる、上顎洞に入っちゃうかもしれないけど小さい破片なら基本的に放置。

上顎洞もほぼ確実に穴が開く。自然に塞がるレベルだと思うけどやってみないことにはわからない。問題になるレベルなら再手術。そんなことを言われていざ足取りも軽く診察室へ。


口開けてるの辛いですよねぇって言ったら、上の歯はあんまり開けなくていいよ!とのこと。 


右下抜いたときは腫れもしなかったし、痛かったのは抜く時の顎関節wそれが辛過ぎて、抜歯後の痛みなんて何にも覚えてない。ロキソニン飲まなくても平気じゃーんと余裕ぶっこいてたら翌日40℃の高熱出たくらい。勿論翌日には綺麗に下がった。若かったぜ。


頭が下がるから気持ち悪くなったら教えてくださいねー、麻酔打つとドキドキしますよーと言われつつすぐ麻酔。チクッとしますよと言われたが、歯医者さんが歯周ポケット測るヤツの方が余程痛かった。


確かにそんなに口開けなくて大丈夫でした。

麻酔が効くまでの短時間、ワセリンを唇に塗られて即切開。

どこに何されてるかわからん。何か麻酔2ヶ所刺してたけど。


ゴリゴリ、ガコッと衝撃。

「折れずに綺麗に抜けましたよ、後でお見せしますね」とルンルンな先生。よし、楽しみだ。


もう一人先生がいて、恐らく抜いてもらった先生より後輩な先生に色々説明しながらだったけど素人にはよくわからない。


縫う時もここ90度で刺して、とか色々指示してた。まだ新人さんなのかな。難易度高いらしいところを後輩先生に縫われ、あとはまた元の先生にバトンタッチ。


縫う時だけ口大きく開けてくださいって言われたくらい。何か器具が唇に当たってそれが一番痛かった。


ガーゼを噛まされて終了。


抜いた歯には骨が付着してました。

骨なんて火葬場以外でなかなか見ないもんね。持ち帰ります?って訊かれたから持ち帰った。


終わった後の説明は後輩先生にしてもらう。

ご飯は麻酔切れたら食べてください。2、3時間後くらいです。←お腹空くじゃーん

歯磨きは今日だけ歯磨き粉ナシ。洗口液はそーっとなら使って問題なしとのこと。等。


街の歯医者さんへのお手紙と処方箋貰ってお会計。

4000円くらい。


薬局に寄ったらほぼ麻酔切れてた。おい、1時間くらいしか経ってないぞ。


帰宅してうどん食べた。

夜にはズッキンズッキンして痛かったのでロキソニン飲んで寝た。


抗生剤は勿論指示通り飲みますが、ロキソニンは消炎効果を狙って今回は敢えて飲んでみた。でも2日目までは飲まないとしんどかった。


しかし、2日目に何だかやたらと眠い。頭も痛い。

この書き方すると何か生理みたいだなw

午後は昼寝しまくる。夫と子供たちと公園行ったけど、帰って家事してまた寝た。


で、翌朝39.4℃の発熱。

抗生剤飲みきったし、ゾクゾクする寒気はなかったから細菌感染ではないだろう。寝まくる。プリン食べた過ぎて自作して食べた。お昼に卵かけご飯を丼で食べたくせに。頭痛くてロキソニン飲んで風呂にゆったり入り、とろろうどんを山盛り食べてまた寝たら翌日解熱。


しかし今度は喉が痛い。なんだ、ただの風邪か。


調子に乗って歯磨きしてたらちょっと血が出た。親知らずの手前の歯と奥から2番目の歯の間のところに糸が見えたからコイツを擦ってしまったらしい。明日から気を付けます。


とりあえずヴィックス舐め回して大人しくしてます。


歯が何か気持ち悪いのでとりあえずシュミテクトで歯磨きしよう。

週末、大分に行った。


山の中でふと杉の木の下を見たらクワガタ発見して捕獲。

グーグルレンズによるとミヤマのメス。文明の利器バンザイ。


クワガタのメスなんて区別するの難しいけど、確かに羽の色がミヤマでしたね。


子供たちは興奮してたけど、田舎育ちの私は別にね……昔、嫌というほど取りましたとも。


カエルも虫も平気で掴み取る母ちゃんであります。


実家の庭、クワガタは木を蹴ればボトボト落ちてくるし、カブトムシは網戸にいるし……虫採りというものにあまり情熱は燃やせませんがグーグルレンズのお陰で虫捕まえるのも悪くない。基本的に素手派です。ちょうちょも手で採るよw


天ぷらのお店、なんか微妙だった。

衣がしっかりしすぎ。


で、戻ってきてから初めてウエストといううどんチェーンに行った。


正直、二度と行きたくないです。


資さんうどんの方がマシだけどあれもまぁ……私は福岡のお店ででうどん食べるなら20円しない袋麺を市販のめんつゆか白だしで食べるほうがいいな。


福岡の食べ物、美味しいって本気なのか……?


早く冬にならないかな。

FFⅦリメイクの2作はPS5らしいので諦めようかしら。夫と協議してから決めます。


クライシスコアはPS4で出してくれるから絶対買います。今から楽しみ。

5月3日

酒を夕方と夜に飲んだせいか午前2時に目が覚めて4時半頃まで眠れず。嫌なパターンw

朝は普段通り子供に起こされ、諦めて布団から出る。


……そりゃ眠いけど、体調全く普段通り。


絶望。


で、お出掛けして歩き回る。


母に副反応ミジンコ程にも出ないぞクソがとメールしたらワンチャン2日後もあるらしいよ、と。


期待に股間を膨らませ、夫と一戦交えて寝た。


しかし、体調は本当に何もない。

腕すら痛くも痒くもないw


折角楽しみにしてたのにー。


インフルエンザは毎年痒くてムヒ塗りたくるので今年は受けません。子供たちは勿論受けさせますが。


本当に残念だったので、また熱が出るの楽しみにしてます。


次に打てるならまたモデルナ打とうと思います。

午前2時。

夫がリビングにいて23時に布団でゴロゴロし始めたのになかなか眠れず。


ウトウトして目が覚めたからもう朝かと思ったらまだ丑三つ時。酒飲みすぎたか。


ていうか、昼間ガッツリ冬の布団片付けたから地味に寒いw


今日はワクチン3回目打ってきましたよ。


今回はファイザー。

何でも試してみたい派なのでね。今回はファイザーをお試し。


副反応楽しみドキドキ


今のところちょっと痛いくらいで何ともないですけどね。


右に打ってきた。

右は脱臼癖あるから下にして寝ないようにしてるし。


脱臼は嵌ってさえしまえば痛みはなくなるけど、本当に肩ガタガタガクガクで力が入らなくなるので当日は包丁すら使うの危ないし顔も洗うの無理なレベルだけど、ワクチンの痛みは怪我じゃない。よっていくらでも動かせる。


洗濯は明日でいいや。

いくらなんでも体調不良で洗濯できないなんてことはないしw


うーん。

発熱大好きな人間としては熱でないならワクチン打つメリットは好きな筋肉注射が1回出来ることくらいかな。






ツェルニー40番を買ってみた。

とりあえず1番はメトロノーム120くらいでいけたのでよしとする。


まぁとりあえず丁寧にやるのが大切です。速さはそこそこなら良いでしょう。ツェルニ30番は先生のレッスン受けてたけど、じゃあ来週はもうちょっと速くしてね、でそこそこの速さでちゃんと弾ければ次に行ってたし。


ツェルニーには賛否両論あるし、私のような再開大人は好きな曲弾けばいいって意見もある。


でも、テクニックは基礎の基礎だと思っている。


だから、やって損は絶対にない。

スポーツはやったらそこそこのレベルまでやってきたから基礎の大切さは身に沁みてます。


とりあえず頑張ってみます。


コロナのワクチン予約しました。

注射も大好きだし熱出るの楽しみです。高熱気持ちいいから大好きです。


韓国の激辛カップ麺が半額でゲット出来たのでいつ食べようかな。前にそこまで辛さ2倍くらいのはネットで粉チーズかけると美味しいって見たからやってみたけど普通に美味しかった。


昨日はドンキの激辛冷麺を堪能しました。

美味しかったです。


宮崎辛麺が気になる。

食べに行こうかな。うーん。




咳しすぎて肋骨ヒビ入ったっぽい。

メチャクチャ痛い。でも、私は痛みに滅法強いので心地良くすらある。ごく普通に生活してます。


痛みに強いとやはり激辛も強いのだろうか。

先日ペヤングの獄辛坦々を食べました。


痛いくらいの刺激が楽しいです。

ただ、味は美味しくはない。もっと美味しかったら頻繁に買うけどねぇ。


私はカップラーメンは殆どのものがしょっぱさが辛いので基本的にはあまり買いません。普通の辛くないカップ麺も薄めて食べてます。

 

熱いのとしょっぱいのは嫌。

辛いのは好きw


夫は匂いでギブらしいけど、私は匂いには刺激を感じず口が痛気持ち良いー、美味しくはないけどこの刺激はなかなかないなぁと普通に汗もかかず完食。ただ、暫く唇が真っ赤で口の中ヒリヒリしてた。これぞエンターテイメント。


お腹は一切問題なかった。下痢すらしねぇぞ。私の胃腸はノロウイルス以外にはあまりダメージ受けないのかしら。


高熱は気づかないし、怪我の痛みもむしろ快感にすら変換されてしまうし、産まれる直前の陣痛ですら平然と笑って助産師さんと会話できたくらいなので基本的に鈍いのだろう。お陰で激辛を楽しめているのかもしれない。



今日はなんか寒いね。


新しく薄い枕を買ったら快適。

軟骨ピアスもあるし、分厚い枕は合わないのかも。