映画「エンジェルサイン」を鑑賞しました | 鉄母の 子育て鈍行列車 

鉄母の 子育て鈍行列車 

鉄道関係のことが好きな母親を勝手に「鉄母」としました。
旅行や鉄道関係から、英語、教育、発達障害と、鈍行のおかげでネタの中身が寄り道いっぱいです。


 

 

 

シティーハンターの日仏劇場版が公開されて

いた頃、マンガの原作者である北条司氏が監督

しましたオムニバス映画「エンジェルサイン」も

その年の秋口に上映されました。


タイミングが合わず、見られないうちにDVDに

なったのですが、今日ようやく見ました。


(実は日曜日に借りたので、ギリギリセーフ)


なんだろなぁ、コロナをまだ知らない頃に制作

されたはずなのに、この人の出てこなさが何とも

心地いいのです。厳選されてるというか、全体でも

出てくる人数が少ない!


感情の起伏はそこまで出てこないのですが、その分

ゆっくり感情の整理が出来ていいですね。


辛い場面も出てくるはずなのに。


こういう映画は、違った意味で、名古屋の駅裏に

あるシネマスコーレにて上映されてもいいなぁ。

(小劇場系に向いてる)


なかなか見られずモヤモヤしてたけど、よかった。


エピローグ中に現れるディーン(・フジオカ)の歌も

想像の上をいってて、素敵でした。ピアノを

松下奈緒さんじゃないのが驚きましたが。

(ピアニストの松下奈緒さんはチェリストとして、

ディーンはギタリストでボーカリストですが

ピアニストとして登場。練習量がすごそう。)


 先週はこんな絵本をディーンは出しました。

ちょっとかわいいですよね。


 

録画番組さえ見る時間が最近取れないのに、映画を

見るなんて大変なのですが、でも、今見られて

よかったです。