みなさん こんにちは

 

西洋占星学を勉強中の亜綺です。



お久しぶりの投稿になってしまいました。

5月は、風邪をひいてしまい、中々体調が戻らず風邪が長引いてしまいました。

気温の寒暖差で免疫力が低下してしまったようです。

みなさんも気を付けてくださいね!




さて、今回は、私のネガティブ思考についてです。

前回の投稿で、私がネガティブ思考の運を持っているとお伝えしましたが、

今回はもう少し深堀りしたいと思います。




西洋占星学では、生まれた時の月の位置や他の星との影響で、

その人がどれだけ傷つきやすいか、そうでないかを

知ることができます。



そして、月を見ていくことは、非常に重要だといわれています。

月は、感受性を示し、その人の性格に深く関係しているからです。




私の月の位置は、魚座にあります。

月は元々、繊細な星なんですが、魚座も感受性が強い星座なのです。

ですので、魚座にあるということで、非常に感性が鋭くなり、

周りに感化されたり、影響されやすくなります。


また、主観で物事を見てしまうので、

良く見すぎてしまったり、逆に悪くネガティブに見てしまうこともあるのです。



このことは、自分では気づいていなかったですねあせる

思い込みが激しいところは、確かにあると思いますキョロキョロ

恋愛でも、ちょっと親切にされたら、良い人だな~とその人を

全肯定してしまうところはあるかもしれませんてへぺろ



そういう星の元に生まれた私は意識的に、現実的に物事をみるようにしたり、

周りの人の意見も参考にしないといけない
、ということがわかりますビックリマーク





また、私の月は、海王星の影響も受けているのです。

海王星といっても、あまり馴染みのない星かもしれません。

月は感受性でしたが、海王星は、目に見えないものを意味し、精神も意味するのです。

ですので、感受性がやはり目に見えない何かに、影響されやすいのだと思います。



思い当たることが、過去にありました。

私は、以前、自分より目上の人が数人いる面接などに、面接官として出席したときに、

そのあと、あまりのストレスで顔面蒼白になり、体がしんどくなり、

倒れそうになったことがありました笑い泣き

今思うと、出席した人へ感受性が強すぎて、ストレスを強烈に感じてしまったのだと

思います汗



こういう場合は、どうしたいいのでしょうか?

色々考えてみましたが、やはり、距離感のある人といることで、緊張感が増して

感受性が強くなり自分へのダメージになるかと思うので




背伸びしなくても、自然体の自分で大丈夫、リラックス!と自分に言い聞かせる

 

のがいいのかな、思っています!!




自分の内面は、中々周りの人には理解されにくいです。

とくに、周りの人から見える印象とは違っている場合もあります。

みなさんは、内面で、悩んでいることなど、気になることはありますか?

または、身近な人で悩んでいらっしゃる方はいますか?

 

-------------------------------------

メルマガを配信中です。

 

今後はメルマガ限定のお知らせも

 

していく予定ですので

 

是非、登録してみてくださいね!!