人は



その人の情報が嘘だった言う噂が入ってきたときたとえ根も葉もなくとも

その噂を信じる可能性のほうが約8割と言われています


世間が言っているから

みんなが言っているから

そちらの方が本当だと思い込む



以前

某芸能人にSNSで嫌がらせをした人が

逮捕された事件がありましたが


理由を聞いたら

ネットでその某芸能人の悪口を書いてあったので

そちらを信用してしまったと言っていました




好きで応援していた人がいる


ところがいろんなその人が言っている事が嘘らしい、という噂が入ってきた


『え?そうだったの?やだ!騙された』

瞬時にそう思う人が8割いる、ということです


それほど

マイナスのパワーの方が強い



でも逆に言えば
その人に何があろうが
関係なく好きだよ、という人は
2割もいる、ということになります


『こんな人だと思わなかった
がっかりした』

というのは

目の前でその人に会って話をして
納得してから、ならわかりますが

人はいとも簡単に『噂』の方を採用していきます



世間がああ言っているから
あの人はダメね、と
すぐに結論を出す人の多いこと
 
いかに
外側の意見に流されているのかと
いうことです


誰かがお金を儲けてる、というだけで

自分が損をしているように感じて

引きずり下ろしたくなる人がいて
自分ひとりではつまらないので皆んなで
一緒に引っ張ろう!とけしかける人もいるわけです

その人はそこに自分の幸せを感じます



そうやって

悪い噂が一気に広まるのは〔炎上〕

それを信じる人が多いからなのと

自分が満たされていないフラストレーションの

現れです



SNSが発達してきて
会ったこともない人の情報も
どんどん入ってきます


同じ波動は同じ周波数なので
人を疑う人たちは人を疑う人たちで

溢れていきます



どんな噂が入ってきても
外側に振り回されず
自分が感じるエネルギー

それしかないのだと思うのです



文章が辛辣でも
実際会うととても優しい人もいます

文章が小説家のように素晴らしくても
会うと案外イメージが違う人もいます


『否定はすぐに肯定しやすい』という

皮肉にも似たことが
今までにもたくさんあったのではないでしょうか


『あの子嘘つきなんだよ、

あの子の言ってること全部嘘だったんだよ』と


一言誰かに打ち上げれば

次の日にはクラス全員に行き渡る

悪い噂は人は簡単に信じる


同じくらい
それを自分にもやっているのですよ


私なんてどうせダメ

これを見事なまでに信じこむ


一言他人にダメ押しされたら

世界中から否定されたように感じる



あなたを批難、否定する人がいても

世界中があなたを嫌いになったわけではありません


自分の価値は誰にも決めさせない


それがあれば

あなたもやみくもに誰かの悪い噂を信じることは

なくなるのです




会ったこともない人の噂はもちろん

会ったことがあるのなら

その自分の感覚の方を採用してくださいね



芸能人でも

クラスメイトでも


不確実な情報操作で

あなたの好きな人を嫌いにならないこと


マイナス、ネガティブをすぐに

受け取らないこと



他の人の

良い噂だけを拾っていきましょう

あなたのステージはどんどん上がっていきます





だいじょうぶ

だいじょうぶ




ぴこ

らぶ🩷