貧乏は人を雄弁にさせ
裕福は人を黙らせる


「世の中お金じゃないよね!」


いったいその中の何人が
お金をたくさん持ったことがあるのだろうか
 
それは
お金を持ったことがある人だけが言える言葉です 





世の中

出世だけじゃないよね

結婚だけじゃないよね

数字だけじゃないよね

可愛いだけじゃないよね

成功だけじゃないよね

一番だけじゃないよね



こういうのも一緒

出世も結婚も数字も可愛いも成功も一番も

体験のない人がそう言う

それって
できないことの言い訳でしかない

体験している人は
それだけじゃないことは百も承知なのだ

だから

あえてそんなことは言わない



某Twitter(X)より
若い頃、「世の中、お金じゃない!」って言いたかった。だったら、お金を稼いでから言わないとなんの説得力もないと思って必死に仕事をした。そして、ある程度お金が貯まったので、さあ言おうとしたけど、別にそんなことどうでもいいと思った。貧乏は人を雄弁にさせ、裕福は人を黙らせる

 





こんな投稿もあった



某Twitter(X)より
1着3万円の服、私は買うけど友人は買わない
一粒560円のチョコレート、私は箱買いするけど友人は買わない
1回1万円のネイル、私はしないけど友人はする
1泊5万円のホテル、私は泊まらないけど友人は泊まる
払う価値があると思うものに払えばいいだけな高いだのぼったくりだの文句言うの意味不明すぎる



本人が払う価値があると思うものに払えばいいだけである


高いのぼったくりだの文句をいうのは
自分の価値観の文句を言ってるのと同じ



そもそも
お金を払うのは
自分に対してである



文句を言う人生なのか
喜びでお金をまわす人生なのか

どちらが素敵な生き方なんだろうか





お金はエネルギー

そう聞いたことがある人も多いと思う


エネルギーならば
自分の思いが乗るし
自分の意志も乗る


成金
あぶく銭
棚からぼたもち

こういうのもは
良くないイメージを持っていたら

きっと『棚からぼたもち』は入ってこないだろう

なのに宝くじは買ったりする


お金は
とっても必要なもので
血液と同じ

体内を巡り
生きる活力となる

『人間血液だけじゃないよね』

そりゃそうだ

それだけではないが
それがなくては生きていけないんだ

この身体にありがとうと感謝が
できる人ならば

お金にだって
ありがとう、と言える

それも出ていくお金に対して、である

お金は使われて
はじめてその役割をするのだから

出ていくお金をしぶる、損する、と
思うことは 
流れの勢いをとめてしまうことになる

いずれ
それがまためぐりめぐって帰ってくるというのに

心臓を出て身体中をめぐりまた帰ってくるのだ



循環は自分で起こそう

気持ちよく感謝をして
払うと
その何倍も栄養をつけて帰ってくる


帰ってこないのは
不安や恐れ、損する、奪われる
そうやって
出ていくお金の足を引っ張ってしまうから


不安や怒りや恐れが乗ると
不安や怒りや恐れが帰ってくるよ


気持ちよく
払おう

お金に敬意を払って払おう

ありがとう、払わせてくれて

そう思って払ってみよう

ちゃんと
あなたに帰ってくるよ


やってみてね!



大好き💕




ぴこ
らぶ🩷