チュニジア旅行記


アラブの人たちの暮らしを知るには
市場に行くと良い



もの凄い活気と

人々のエネルギー




肉屋や魚屋、

野菜や果物

香辛料

ナッツ

服も

生活用品はすべて

そろう




もともとはローマの国だったチュニジアに

アラブ系の民族が移住してきて

この国を作り上げた





イスラム教徒は

生きる力が本当に強い




こうした

観光客はほとんどこない市場に来ると

人々の暮らしがよくわかります





 

地元の市場へ

連れていってもらいました






ぬこ様








ベリーダンス衣装




雑貨屋さん





スカーフ、生地屋さん















ナツメヤシ






香辛料、スパイス









パン屋のおじさん






こわっ!笑笑





地中海に面しているので

オレンジが有名です






にんじんが色鮮やか






魚やさん




 


包丁は使わず

ハサミで処理します




りんごあめ




ぐちゃぐちゃ!




コスメ




海外あるある

スーツケース






色鮮やかなタイル陶器





イスラムの女性が着る服屋さん

身体の線がみえなければ

黒じゃなくてもよい




花柄もある!



アラビアの日常

 


人々の活気に

触れると

こちらまで

エネルギーが爆上がりします



動画も撮ったのだけど

Wi-Fiが弱いので

日本に帰ってからアップしますね




ではでは

今年最後の一日を

楽しんでね





ぴこ

らぶ🩷