・タコライス風/レタス無し。
アート風に野菜をトッピング(笑)
次男👦にダメ出しされました(笑)

・すき焼き風
・茄子おかか昆布和え

・ひれかつ
・お寿司屋の卵焼き

最近、毎日🍙おにぎり握ってるので、
鮭は切り身を買ってきて、塩と酒に浸してから焼いて『鮭ほぐし身』を常備してます。

昨日2度目。
お弁当、忘れていきました。
次男👦です😵💨

水筒だって、声かけしないと置いてきぼりになりそうな日は過去に何度も。

🧏‍♂️水筒は忘れたことあるけど、
 さすがにこの5年目にして弁当置き忘れは一度もないぞ!オレは。

珍しくリビングで勉強始めたら

👦テスト終わったら、オンライン野球ゲーム買って!
 数学2つ共、90点以上で!
👩それは、イージーじゃない?
 英語2つ共、そのスコアでどお?
👦それは、ムリー!
👩そこに向けて必死に努力したら可能じゃない?
👦ガーンガーンガーン
👩もやもやもやもやもやもや
👦勉強しよ!
⏳️⏳️⏳️⏳️⏳️⏳️
👦あれっ!
 理科、意外とムズいかも💦

中間考査、もうカウントダウンですけどー💦

なんだろうなぁ。。
大丈夫かなぁ。。
中間考査も、英検も。

そんなモヤモヤを抱きつつ、お友達とお出かけしてきました。

シンガポール旅行の滞在先を提供してくれた彼女。
今はご主人だけ残して帰国。
今度は次女が中学受験生。
帰国子女枠で、お姉ちゃんと同じ一貫校を狙う。
背伸びせず、そのままで。
受験塾には通わず、必要な学習は@家。
近々チャレンジする英検は準1級。
幼少期アメリカ🇺🇸育ちのお姉ちゃんとは違い、
シンガポール🇸🇬滞在前は英語が全くゼロ。
数年間のシンガポール🇸🇬滞在で、努力の甲斐もあり、その力と自信がついたみたい。

高2のお姉ちゃんは、在籍校では大金星/早慶レベル志望なので国公立文系クラスに属し、習熟度に合わせた英語授業でその力をぐんぐん伸ばす。
英語関連の大会に個人でいくつもエントリーし、この夏は世界大会に出るし、先生からディベート大会出場の声かけがあったとか。もちろん「YES」。
志望大学に合格するために、あとは苦手な『数学』を頑張ってる様子。
 


部活マネージャーでもある忙しい彼女のライフスタイルに合わせて採用。
講師との相性がとてもいいとか。
2400円/1回。なんて安価かつ便利な家庭教師。
本人のやる気があるので、手応えもかなりあるらしい。
英検は完了したらしく、次はTOEFL。
3万円ぐらいかかる?
ハイスコア目指して、ここはパパに少しプレッシャー与えられてるとか(笑)

得意を伸ばし、自己肯定感高く自分の人生を生きている。

~偏差値だけではない私学選びの醍醐味~

👩得意なこと、好きなことを極めるアイテムなら考えるよ。
👦じゃあねぇ。。
👩英語ね!
👦数学!

結局、オンラインのゲームは野球ではなく、
マイクラになりそうです(笑)




お料理の写真はHPよりお借りしました

その道で著名な方々が監修した世界でまったり。

隈研吾さん/木の温もりと風通しのいい空間で、
ラ・ベットラ/落合さんのパスタと
TOSHI YOROIZUKAさんのケーキを。

ペペロンチーノは、アスパラガスとカラスミ。
ちょうどいい辛さとカラスミの塩気、ニンニクの利いたオリーブオイルが絡む麺の歯ごたえ。
アスパラのシャキっとした食感もいい。
キンと冷えた白ワインが飲みたくなる。
厨房は女性数名。
プロデュースされたその味わいは守られている気がしました💮

ベルナール
大好きなピスタチオ💕
口溶けのよい何層ものムース、それぞれの味わいと食感が楽しい。
珈琲にすれば良かったと思ったけれど、
ダージリンに合う優しい甘さ。

予約は90分。
それほど広くないカフェなのに、
大きな硝子が壁になっているから閉塞感が全くなく、
ライトカラーの材木がある意味光代わり。
細めの木を上手く組んだ天井は空と同じ空気をまとっているよう。
心地よくお喋りしてたらあっという間。

場所柄、穴場なのか、知る人だけが来店する静かなカフェ。

この散歩の目的は、
・隈研吾さんの建築を見学
・落合さん、鎧塚さんのパスタとスイーツ
・お喋り

参拝者も葬儀もなかったので、納骨堂前参拝室まで内覧させてもらいました。
この世で生きる子孫のことを思うと、こういう形もありなのかな。
これまで深く考えてなかったけれど。
 


リラックスした数時間。
自宅最寄り駅に着いたら、長男のまもレールがピコっ🎶
待ち合わせして、カフェに誘いました。

続く。かも。