ご無沙汰しております。

やっと、新規の仕事の資料原案完成。
相手先のチェックに入り、今後の見通しも立ったのでひと息。

車の定期点検中。
外のため、手持ちの資料がなくて旅行記は書けず。。
最近の記録を。

11月の祖母の逝去に始まり、
12月以降はパパの誕生日、クリスマス、イギリス旅行、コロナ罹患、次男スキー合宿(学費に含まれず、別途集金。レンタル料も追加)、息子たちの誕生日、いくつかの新年会。。と、イベント盛りだくさん。

最終章は次男の誕生日とスキー。
その夜はマミー職場の新年会があり、
夕食はmen's3人で。
前日にCOSTCO行ったので、オーブンで焼き直したローストチキンとオーガニックサラダ、シーフードペンネに具材を足してアレンジ。

手作りのパーティー皿に見映え良く盛り付け出来たかな。
ローストチキンはパパが切り分け。
マミー帰宅までに片付け終了を指示しておきました😎

新年会/写真撮影の後、ひと足お先に帰宅。
片付けは終わってませんでしたが、3人にやりきってもらいました。

家族4人でCOSTCOで買ったケーキでお祝い。
いつものケーキ屋さんの半額だけど、
ボリュームは倍(笑)
半分以上残して、後日アイスケーキにしました。
味は。。それなり😆

@リビング
いつもの場所で家族写真撮影📸

🧔パパ、いつも同じ服着てない??

息子たちはどんどん男らしく成長し、
親は少しずつ小じわが増えた笑顔。

⛷️@ガーラ湯沢。
故郷から遊びに来た妹と姪っ子たちと。

長男は部活の練習試合を優先。
家族3人で行きました。
最近、息子どちらかが抜けたイベントが多いです。

新幹線とのセットが売り切れ💧
最初で最後の?『グランクラス』で往復移動😍
ゴージャス🎵快適🎵


去年は春スキーでしたが、今回は時々吹雪いていて、雪質がさらりとしてていい感触💕
パウダースノーっていうのかしら。
北海道で滑ってみたいな。

@ガーラ湯沢
新幹線降りたら直ぐだし、時間があれば温泉も入れるし、ほんと日帰りにも便利です🎵
雪やコースに拘りがある上級者にとっては??だけど。

年始早々、学校のスキー合宿に参加した次男は、
かなりレベルアップした滑り。
ずーっとパパとビュンビュン滑ってました。
マミーはのんびり転けないようにシュプール描く🎵
自分に集中出来るって、ほんと楽ちん。

姪っ子たちがスキーデビューのためプライベートレッスンを受けたので、ランチタイムのみの合流でしたが、楽しいひとときでした。

~毎年冬の恒例行事にしたい~

スノボ歴もある妹、姪っ子たちも気に入ったようです。
来年は揃ってコテージ泊もいいな🎵

美味しいお弁当部


・写真上
ハンバーグはラタトゥイユで煮込んで味染み良く。
スケーターだと、昼までほんのり温かいとか。


・写真真ん中
COSTCOのプルコギ
お友達がシェアしたいというので買いました。
玉葱追加でお弁当に。
ん?味見すらしていない。
息子たちに感想聞いてみよう。

・写真下
🧏‍♂️フライものはベチョっとなるのが嫌だ。
野菜料理も入れるので、鰺フライに付かないように海苔弁にしました。
煮物の人参は色が良くないですね😅

スキー合宿中の次男。
👦友達が野菜残してて、たくさんもらったよ。
 野菜がウマイのにね!

その風景を想像。
ちょっと恥ずかしいわ😅

最近の長男🧏‍♂️

学校でのアナウンス、意識高い系仲良し、塾の発破等々、少しずつ大学受験に向けての意識が高まってきてる様子。
東進『じゅんじー』の講座は終了したらしく、
過去の講座を繰り返している様子。
先日、模試の受験票が届いていて、

🧏‍♂️ちっ!
 後日(受験)だな。

って(笑)

👩定期的な模試を受験するために東進継続手続きしたんだから、しっかり受けなさいよ!
 そろそろ当日受験にして、集中力とか緊張感とか身に付けとかないとね!
🧏‍♂️・・・

🧏‍♂️春期講習は、英語、数Ⅰ.Ⅱ、数Ⅲの3講座受ける!
 高2の講座の検討材料にする。

と宣言したものの、その手続きも、高2継続手続きも出来ていない様子。
長男自身にさせます。と言ってもネットだけど。
マミーはお金を振り込むだけ。

昨日はスポーツリハビリ、今日は歯医者。
自分で決めて遂行してます。
マミーに、使ったお金を請求してきます。

春期講習と部活合宿の為、長男は帰省しないことになりました。
長男だけ在宅の後半2日間。
合宿場所近くの通い慣れた保養所が浮かんだのだけど、生憎満室。

さあ、どうしようかな。。
義父母家かな。。

ひとりでの行動範囲が格段に広くなってきたということに寂しく感じる時もあり。。
そうやって大人になっていくのですね。
手はかからなくなってきました。
長男🧏‍♂️はね。


最近の次男👦

パパのサポートの下、
🧔👦書けた!これでどうだ!

と、意気揚々と提出した反省文。
突き返されました。

他人事のようだ
まだまだ浅い
反省が感じられない

と。
大人が介入するからそういう文面になるのか、
学校側からのコメントが抽象的で、どこまで深く書くのかが次男👦を通してだけでは伝わってこない。
反省文なんて初めてだし。

結局、本人と担任で今日も放課後面談です💧

部活停止はもう4ヶ月。。
虚しすぎ。。
本人は特に気落ちした様子はないですが、
(反省してるのか?と言われたら、それも良くわからない)
いよいよ差し迫ってくると、不登校とか、部活復帰が嫌だとかにならないかな。。と心配してしまう。

頼んだ家事を嫌がらずやってくれるとか、
友達と仲良くできるとか、
勉強も適度に自主的に取り組んでるとか、
少しずつ自分で起きるようになってきたとか、
いいところもいっぱいあるのだけど。

幼いというか、いろいろなめてるというか、
いい加減さをどこに発揮するべきなのか、
その判断が本当にいい加減。

経験値上げていくしかないのかな。。

次男👦はもう少し、距離感気にしつつ併走が必要です。

マミーはマミーで、元気に働いて、リフレッシュしていく術を増やしていかなきゃ。
いつも息子たちのことを気にしてたら、彼らも自立&成長しないですしね。

さあ、あとひとつ残したレジュメ。
少しずつパワポスキルが上がってきた実感😆
頑張りまーす。