こんばんは☺️
こちら、雨が降りだしました。

👦下校後、
・YouTube20分視聴
・🍙とギリシャヨーグルトと手作り水羊羹(林檎のてんさい糖煮入り)を食べ、
・理科栄冠、朝の続きを少し取り組み
Nに行きました。

昨夜の理科栄冠取り組み中、時折熱くなる👩と、ちょっとやる気失せ気味👦のやりとりを見ていたパパ。

次男👦が寝た後に
🧔何度こうしたほうがいい!と伝えても、やらないのはやる気が無いんだろ?
やらされ勉強なんだよ。
能力だって、それくらいなんだろ?
無理して、レベル高い私学行く必要あるのか??
そこ(公立)でいいじゃん。
大好きなレゴやマイクラを極めたほうがいいんじゃないか?
あいつは今、幸せなのか??
あと2年、こんな繰り返しでいいと思う??

そんなことをタラタラ仰います😅
~マミー👩だって、そう思うことは多々ありますよ。
でもね、だからこそ彼の個性をうんと伸ばせる環境の私学を探して通わせてあげたいんじゃなかった??
夫婦で話したよね??~
疲れてて言わなかったけど。

Nに向かう👦👩二人、駅までの道。
👩パパがそんなこと言ってたよ。
 受験、やめる??
👦やだ。
 行きたい学校あるし。
 遊ぶの我慢して、頑張ってるし。
👩そうね。
 一年頑張ってきたもんね。
 ままは分かってるよ。
 今回も大躍進だったしね。

 毎日の積み重ねなんだよ。

 力付いてきたと思うよ。

 今朝の理科の話、毎日言ってる大事なポイントだよ。
 もう忘れちゃダメだよ。
👦うん。分かってる。

5年生カリキュラムに入ってから、気になる事がいろいろあります。
・朝小新聞読む時間が激減。
 まとめて読むことが増えた
・ドリルの進みが遅い
・レゴタイムが激減

・小学校の授業ノートの字が雑過ぎ

・ランドセルの中が益々ぐちゃぐちゃ

・漫画や学習雑誌を読む時間が減った

など。

昨日、国語ノートの字が汚くてびっくり。
小学校の学びや活動を疎かにしないよう注意しました。

学校生活が乱れるのは、彼👦の心の乱れだと思います。

これからNは山場。

ちゃんと心の安定を維持しないと崩壊しちゃいます。

やる気を起こさせる事も大事ですが、

なんとか工夫して、ほっとする時間を増やしてみようと思います。