こんにちはニコニコ

今日は、前回の続きです。

自分が家の中で
トラブルメーカーでは?ないかと。
気づいてしまったのをきっかけに
どうしたものかと、検索し始めた
私…

当初は、育児?子育て?に
なんか違うんだよなー。を感じていました。

反抗期相手にこんなもんかな?
いや。なんか違う真顔
なーんか、おかしい。

でね。

見守る・ほめる

ってワードをゲットしましたニヤニヤ
これだー。これこれ。
やってみよ

当時、中3の息子のテスト。
チャレンジですよー💦
ほめてみました…

たぶん、めちゃくちゃぎこちなかった
でしょうね笑い泣き
顔…いがんでたかも。
だって、なかなかな点数をもって帰って
きてくれるんです。
ほめるとこ探すのにめっちゃ苦労する。
もう、訓練って感じでしたねー。
笑っちゃいますけど。
でも、やり続けると上手くなるもんです。
今なら

「おっ。いいねー。やるやん。」

めっちゃシンプル爆笑
でも、心から思って出すので。
これで充分な気がしてますニコニコ

でね。もうひとつの方、見守りました。
歯を食いしばって…
イライラしても感づかれないように。

たぶん、気にしてませんよ。
見守ってますよ。
オーラ全開だったと思いますゲロー

その前は、口出したり怒ったりしてたので
見張ったのが。
口出したり怒らなくなったので
見守りになった…そんなレベルです。

だってー。

見守る=我慢

っていうところに私は入ったんで真顔

どうですか?
口出さなくなったら、勉強始めました?
学校からのお手紙出すようになりました?

うちは、なりませんでしたゲロー

なので見守るってなんだろう?
って考え始めました。

あっ。私って考えるの好きかもです。

見守る=我慢
ってなってしまった私ですが。
結局は

見守る=見張る

ここから、脱出できてませんでした。

ではでは、見守るってなんぞや?
って気づき始めた頃。

高校生になって部活を始めたり
活動的になりだした息子が。
部活を辞めてしまいました。

やっと…やっと…
普通の高校生。
みんなと一緒。
なんだろう。なんて書いたらいいのかな?
普通の高校生のお母さんになれるって
思った私がいました。

ちょっと泣きそう…

だって、本当にそれが当時の私の願い
だったんですもん。えーん

運動が嫌いな息子が望んで運動部に。
それだけで嬉しかったえーん

今から2年ほど前の話です。
それから、程なくして娘が学校を
休み始めます。

でね。
その時、さらに気づきます。

あぁ。これって子供達の問題じゃないわ。

私だ。

私が変わらなきゃ。

変わるのは私だ。

ここからは、自分のことも
検索し始めることになります。

もうね。自分の事になると早かった笑い泣き
勇気さえあれば、何とかなるんですから。

ようやく、見張ることから
脱出できそうな気配を感じました。

この時、あるイベントで10年前に自分へ宛てた
葉書が届くんですニコニコ

どうしてますか?って。
反抗期。楽しんでますか?って。爆笑

いえ。全く笑い泣き
苦しんでます。って…今の私。

10年前は、楽しめる私がいたんだなー。
なんで今、こんなんなんだろう?
私は誰?

笑わないでください。
真剣です真顔


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

子供って凄いんです。
みんな違ってみんないい。
心から笑える日がきっと来る。

上を向いて歩こう照れ