昨日は、1日中雨がじゃんじゃか降りでした。

幸い?にも、さくら🌸は満開前だったこともあり

“花散らしの雨”にはならなかったようです。



先日、🎻レッスンでした。

3月の2回目のレッスンが

先生のご都合でキャンセルになったので

その分を4月にまわしてもらいました。

だから、4月は🎻レッスンが3回💦

発表会前なので、かえってよかったかも。

でも、気づけば発表会迄、1か月切りました。

おかしいなぁー🤔

ワタシだけ、時がススムの早い?

「発表会迄、まだ◯ヶ月」

なんて、余裕ぶっこいていたのは誰?



ここ最近の課題だった

「音価を十分に保つ」問題も、無事クリア。

二分音符や付点二分音符が

こんなに長かったなんて。

何度かカウント間違えかと思いました。



で、次の課題は、低弦(特にG線)の鳴らし方。

特に強弱の指示のないパッセージでも

G線は、意識して鳴らさないと

均一に聴こえない。

G線の音だけ聴こえないと、

不安定なパッセージに聴こえる。

と、散々注意されてきたので

アクセントとか付いてなくても

G線の音は大きく鳴るように弾いてました。 

自分には、G線の音だけ吐出して聴こえるけど

先生は、そのくらいでないと

離れた所では、G線の音だけ無いように聴こえると

言われます。

録音してみると、本当に先生の言われる通り

G線の音だけ、抜け落ちてるように聴こえる。

自分には丁度良く聴こえるときは

🆖を疑わなくては!

”大げさなくらいで、離れて聴く人には丁度いい“

と、アタマで解っていても

実際にイビツなくらい大げさなのを聞くと

ホントに大丈夫なん?

と、疑いがむくむくと湧き上がってきます。

ここまできたら、先生の言われることを

信じきろう!

と、決意するのですが、すぐに揺らいでしまう…。


G線の音にアクセントやテヌート記号が付くと

しっかりと弾こうするからか

弦を押さえつけていると。

せっかく弦が振動しているのに、その振動を

わざわざ止めることをしている。

弦をしっかりとひっかけて弾き始めたら

振動を殺さないように弓を動かさなくては。

ワタシは、大きな音にしなくてはと思うあまり

弾き出した後も、弦を押さえつけて弾いてました。

この弾き方では、耳元では大きな音に聴こえても

音が飛んで無いから

離れた人には音が届いてないと。

アクセントやテヌートが付いた音だけでなく

G線も弾く重音でも同じで

押さえて弾き出したら

振動を妨げないように弓を弦から離す。

短い音は、まだましなんだけど

伸ばす音が、どーすりゃいいの状態。

先ずはG線の開放弦で練習して…間に合うのか?





ひとつ進歩したのは、

最後から2つ目の重音てんこ盛りの変奏曲。

カットせず弾きましょう

ということになりました。

ε-(´∀`*)ホッ



残り3週間…じたばた足掻いてみます。



お付合い頂きありがとうございました🙇