子育てをするにあたって

避けては通れないのが


進学


についてです。



授かったときや

産まれた瞬間、

はじめて歩いたときなんかは


元気ならそれでいい


なんて思ってて


大きくなると今度は

より子どもにいい環境へ

大きくなって苦労しないように

と、

どんどん先を考えはじめちゃう💦


これが親心ってやつなのかな照れ



大きくなって困らないように

お受験する家庭、最近増えてますよね。



ちなみに私の周囲のママさん達は…

(ほぼ共働き家庭)



小学受験…1人

中学受験…24人

高校(私立エスカレーター)…9人

高校公立→大学などその先の進路へ…18人




という結果でした。



ちなみに小学受験した子は

中学受験、大学受験もしてる!


ママさん曰く

「学区の端っこで公立小学校まで遠すぎたから、一緒に電車に乗って通学させた方が安心」

だったからだそう。



ちなみに我が家は

高校受験(高校までは公立)→私立大学へ

組です。



住んでる地域は

小、中学校ともに治安が安定していて

文武両道ないい子達がいっぱいいるし、

高校も公立の方がレベルが高かったりするから

我が家みたいな家庭は意外と多くて。



最終的には

中学受験期、高校受験時に

公立私立それぞれいろんな可能性みせたけど、

子どもが選んだ進路がこれだったから


こんな感じになりましたウインク


毎日超楽しそうに通ってくれててよかった。


友達の中には

やりたいことがあるから、

と通信制高校にした子もいたなぉ。




本人が納得できる進路を

納得するまで付き合うこと。

あまり親がレールを引きすぎないことが

大切なのかな。







そして意外と

専業主婦(またはパート主婦)の家庭の方が、

高校からは私立!

という家庭が多い。

なんでかな、と思ったら…



無償化の恩恵


があるからだった~

公立プラス塾代より、

私立の方が安いんだって!ビックリー


ちなみに共働きのプチパワーカップルは

所得制限ひっかかって恩恵ないからね…ショボーン

ちなみに公立でも無償化は対象外……