茶番劇に木戸銭は払わないよ【平井文夫の言わねばならぬ】!!!平井さん | 九州のじじブログ  世の中のいろいろ時事・外交・世界・特亜・歴史

九州のじじブログ  世の中のいろいろ時事・外交・世界・特亜・歴史

政治・外交・防衛・沖縄問題・尖閣諸島・などのお堅い話題から、
芸能関係・下世話な話題まで、世の中のいろいろな、話題で書いています。
皆さん、いいねもよろしくお願いします。

皆さん、おはようございます。🎵😆

立憲等の野党は、上げた拳の降ろし所を見誤り、結局泣きついたんだと思います

でも苦し紛れの言い訳が見苦しい。

そして開かれた国会は、加計問題の質疑で何を解明したいのか意味不明で時間の

浪費でしかありません。

先日も中国の空軍機が不穏な動きをして、北朝鮮問題で拉致被害者の帰国を多く

の国民、拉致被害者家族が望んでいるのに、国民無視をしているのは野党です。

ホウドウキョクからの転載記事です。
茶番劇に木戸銭は払わないよ

【平井文夫の言わねばならぬ】・起こしてくれるよう頼んだのでは? ・ずっと寝かしとけばよかったのに ・働かない政治家にお金を払いたくない今週月曜に不思議なニュースを見た。 
立憲民主党の辻元国対委員長が大島衆院議長に国会の事態打開を申し入れた、 というニュース。

  大島さんは辻元さんに審議に戻るよう要請し、 辻元さんは与党側と協議する姿勢を示した。 与党側は譲歩をし、野党はどうやら審議に戻るらしい。で、きのう戻った。
なんだこれ?野党は麻生財務相の辞任と 柳瀬元秘書官の証人喚問が審議に戻る条件だったんじゃないの? それが世論の批判に屈し、審議に戻るんでしょ?昔から野党が審議拒否することはよくあった。 
これを「寝る」といいます。 審議に戻ることを「起きる」という。
 普通は与党が野党に「起きる」ようお願いする。そのために譲歩する。 でも実は「起きる」タイミングを逸した野党が、 与党に「起こして」くれるよう頼むというのもよくある。
 その場合与党は譲歩するふりをするだけでよい。 自民党と社会党の55年体制における与野党なれあいでよく見た風景だ。月曜の大島辻元会談を見て自社の与野党なれ合いを思い出した。大島さんは優しい人なので「起こして」あげたんだろうな。
でも実は、 働き方改革は裁量労働制の拡大を外して骨抜きになっているし、 IR法案は自公で合意しているので別にいつでも採決強行できる、 さらに憲法改正はもう少し時間がかかりそうなので、 安倍さんとしては、 この国会は最後まで野党に寝てもらってもよかったのではないか。
だから大島さんは辻元さんを起こしてあげる必要はなかった、と思う。 
野党をずっと寝かしとけばよかったのに。 そうすれば 内閣支持率の低下よりは野党への批判の方が大きくなったかもしれない。
少なくとも我々納税者はあんな茶番劇に木戸銭を払うほど暇ではない。こういうことが起こるたびに、 政党交付金を国民から強制的に取り立てるのをやめて、 個人献金を税額控除にしてほしい、と切に思います。
一生懸命稼いだお金を、働かない政治家に払いたくないのです。 見たくもない茶番劇に木戸銭を払いたくないのです。








アクセス・読者登録・コメント・いいね・べた・なう、いつもありがとうござい

ます。

これからも、独断と偏見で自分の意見を、ブログアップしていきます。

どうぞよろしく、お願いいたします。







END