中国軍がインド北東部に侵入 領有権主張 | 九州のじじブログ  世の中のいろいろ時事・外交・世界・特亜・歴史

九州のじじブログ  世の中のいろいろ時事・外交・世界・特亜・歴史

政治・外交・防衛・沖縄問題・尖閣諸島・などのお堅い話題から、
芸能関係・下世話な話題まで、世の中のいろいろな、話題で書いています。
皆さん、いいねもよろしくお願いします。

皆さん、こんばんは。(^ー^)

雨が止んだような北九州です。

産経新聞からの転載記事です。
中国軍がインド北東部に侵入 領有権主張、日米との連携強化に反発か
 【ニューデリー=岩田智雄】インドと中国が領有権を争い、インドの実効支配下にある印北東部アルナチャルプラデシュ州に今月9日、中国人民解放軍が侵入していたことが分かった。印国防省当局者が15日、産経新聞に明らかにした。中国は、インドが日米両国と安全保障で連携を強めていることに反発し、軍事的圧力をかけた可能性がある。

 中国兵約250人は、州西部の東カメン地区に侵入し、約3時間滞在した。中国兵は3月にも、中印とパキスタンが領有権を主張するカシミール地方でインドの実効支配地域に侵入し、インド軍とにらみ合いになっていた。アルナチャルプラデシュ州への侵入は、最近約3年間、ほとんど確認されていなかったという。

 9日は、中国海軍が艦船を尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の接続水域で航行させた時期と重なる。インドは10日から日本近海で、日米とともに海上共同訓練「マラバール」に参加していた。訓練は米印が実施してきたが、昨年、日本の恒常的参加が決まっていた。

 インドは、今月6~8日のモディ首相の訪米では、中国が軍事拠点化を進める南シナ海に言及せず、中国に配慮を示していた。




中国は何処に向かっているんでしょうね。

南シナ海・東シナ海での暴挙に加え、インドまでとは何がしたいんだか

ASEAN会議で懸念をASEAN諸国から、突き付けられているのに、日本の

領海に2度も軍艦を侵入させたりと、やりたい放題で僕には全く理解出

来ません。

経済も下降気味で国内での、不安要素が山積しているのに、力による

現状変更をして、大国気どりで恫喝外交で、アジア諸国が従うなんて事

はありません。

着々と中国包囲網が出来つつあるのに、今の時代に覇権を狙う国は、

中国・ロシアぐらいですよね。

日本政府には、毅然と抗議して領海侵入された場合の、対処するように

してもらいたいですね。

決して妥協しないように、願っています。




アクセス・読者登録・コメント・いいね・べた・なう、いつもありがと

うございます。

これからも、書きたい事をブログアップしていきます。

どうぞよろしく、お願いいたします。



END