2016年12月 妊活開始
2017年7月 婦人科受診
2017年10月 クリニックでの不妊治療開始
2018年1月 両卵管留水腫発覚
2018年3月 体外受精①
  4個採卵→2個受精→1個胚盤胞4AA→凍結
2018年5月 体外授精②
  2個採卵→1個受精→1個胚盤胞3AB→凍結
2018年8月 腹腔鏡下両側卵管切除
2018年10月 自然周期移植①→中止
2018年11月 投薬による移植3AA①
                                 →βhCG1.39陰性
2019年1月 自然周期移植→中止
2019年2月 投薬による移植3BB②→βhCG4.3陰性
2019年3月 総合病院に転院
2019年4月 体外受精③
  1個採卵→未成熟卵により受精ならず
2019年5月 体外受精④ 
  10個採卵(5個顕微授精)→8個受精→8個胚盤胞凍結
2019年9月 投薬による移植4GAA③→hCG<2.6陰性







良好胚を3回移植して着床せず。。




これはもうはっきりと頭の中に思い浮かびます。









「着床不全」ですよね。





ということで

ERA、EMMA、ALICE、子宮内フローラ、子宮鏡検査、子宮内膜炎

このあたりの検査ができる病院探しを始めました。


候補に出てきたのが4つ。



①家+職場から近い、仕事終わりでも通いやすい。Aクリニック
②超有名で、家+職場から少し遠い。夜診察なし。クリニックB
③超有名で、家+職場からだいぶ遠い。夜診察あり。クリニックC
④有名ではないと思うけどネットで調べてるとやたらと出てくる。クリニックD




優先順位は①>②>③>④って感じ。




通院ストレス半端ないので、仕事の両立を一番に考えました。




とりあえず①~③は現状と検査だけの通院が可能かメールを送る。




で、返信を待っている間にネットで病院の情報を探す。


するとクリニックAの大問題が…アセアセアセアセ


ERA検査の料金が12万円と書いていたのですが注意書きに「他院に通っているお客様は22万円になります」と。











料金が10万円もプラスになる根拠は真顔



しかも、そのあとその病院から届いたメールに「当院で行える検査として○○があります。卵子を当院へ移送していただければ院内料金でできます。」ってあったんやけど。




自分とこの客にする気満々やん真顔


すごい商売気を感じてしまったのと、今の病院を転院する気はないので泣く泣くAクリニックはやめることに。






次に超有名クリニックの2つ。


同じ日にメールを送りました。


すると、Bクリニックは二日後くらいに返事が来ましたが、Cクリニックからはありませんでした。






というかCクリニックから返事が来たの3週間後ぐらいでした真顔真顔

遅すぎね?





こういう対応の早さって病院としてはとても大事なことやと思います。




ので、すぐに返事をくれたBクリニックに決めましたキラキラ