児童発達支援のふうしゃのPTに、

『歩行器を試してみたい』と爆笑


でも、ふうしゃには歩行器はない、、、ハッ



県リハで相談。

歩行器の試乗したら、いーちゃん楽しそう爆笑爆笑

少し蹴って移動してた爆笑キラキラキラキラ




欲しいキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

すぐ欲しい!!!!!!

特注で買ってもいい!と思うぐらい。



ただそう簡単には手に入らない。

歩行器を買う、というか、作るには、

なかなか時間がかかるらしい。


市役所で申請したり、

県リハの装具科?を受診して、

いーちゃんの型をとるのに何度か通院したり、

申請書類を集めたり、、、





正直、、めんどうだーもやもやもやもや

片道90分かかる県リハに、そんな頻繁には通えないショボーン




そしたら、レンタルがある、との事。

肢体不自由児協会というところで、2年間無料貸付してくれるんだってーキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ




すぐ電話したら、、

9月に返却予定があるって!!!!!!!!





さっそく予約をしたいと伝えた。


そしたら医師の意見書が必要タラータラー



えーーーーーもやもやもやもやもやもや





なんかさ、、ちょいちょい必要なんだよね、

医師の書類が。


毎回結構手間じゃない!?!?


受診だって気軽にできるわけじゃないし、

お願いするのも申し訳ない気持ちになるし、

その場ですぐ書いてもらえるわけでもないしショボーン





大きな病院になればなるほど、、

書類ってめんどくさいーーーー



いーちゃんのためならやるけどさ。

やるけど、、

めんどうなんだけどーーー





だから、近くのかかりつけ医にお願いしてみた!

ダメ元で。


看護師さんは、

『えっ、書いたことないし、、県リハにお願いした方が、、、』って言ってたけどタラータラー


医師は書いてくれたキラキラキラキラキラキラ

すんなりとピンクハートピンクハート



そして先日無事に申請書類を郵送できましたウインク



秋には歩行器が我が家にくるといいなーーー






初めてのSRCウォーカー✨✨



ちなみに発達センターにもあるんだけど、貸し出しはしてないんだって真顔


使ってないならかしてくれたらいいのにーー