オンラインに少しずつ慣れて行こう・・ | 西本朱希オフィシャルブログ「朱鬼」Powered by Ameba

オンラインに少しずつ慣れて行こう・・

本来、新宿文化センターで

セミナーを行うはずだった

 

先週の金曜日

 

(来月は、会場が使えるようになるのだろうかショック!・・??)

 

早いうちからセミナーの予約を取って下さった中で

オンラインでのセミナー受講を希望された

6名の方達・・・を対象に

 

初オンラインセミナー

行ってみたのですが黄色い花

 

(一般のトレーニーの方・ ジムのトレーナーさん

理学療法士系のトレーナーさん・・が集まって下さいました)

 

 

普通の会場でのセミナーもそうなんだけれど・・

 

人数は少ない方が

あまり周りに気を遣わずに質問出来たり

話の途中でも、聞きたいことを質問してもらえたりで

 

やっぱり教え甲斐があるし

聞く側は、その方が断然良いだろうし・・

(セミナーというよりも、この人数だと勉強会だけどね・・)

 

オンラインでのセミナーやるなら

多くて10名まで・・

できれば8名までに制限して

やっていくのが良いなぁなんて思った。。ニコニコ

 

 

今後のやってほしい内容を

伺ったところ

 

チューリップ赤「ポージングと絡めた筋肉の収縮の話が面白かったので

他の部位(この日は腹直筋と二頭筋の話でした)についても聞いてみたい。」

 

恐竜くん規定ポーズの上手い人は

各筋に効かせるのも上手なのよねチョキ

 

チューリップ紫「中高年の方の健康寿命を上げる目的での

筋トレ活用法と注意点」

 

恐竜くんこれは、去年健康スポーツ財団の方でやらせて頂いて

今年度は、9月と3月に「高齢者対象の筋トレ」の内容で行う(予定の)

セミナーがお勧めかも・・

 

チューリップピンク「トレーナーが知っておくべき事・基本的姿勢」

 

恐竜くんこういう内容をここに挙げる

その姿勢こそが、素晴らしい・・有るべき姿勢だと

思うけれどね

 

チューリップオレンジ「砂糖との付き合い方」

 

恐竜くん食事についても

そのうち、オンラインでもやってみましょうね・・

 

チューリップ赤「お客様のエラーパターンに対して

どう修正をしていけば良いか教えてほしい

 

恐竜くんたぶんね、これは、

エラーの出てる部分と違う所の修正が必要になったりするので

実際に観てみないと難しいかもしれないけれど

チェックポイントを形式化するとかね・・していかないとね・・

(ずーっと、それはやらなきゃと思っているのにやらない

怠惰な私・・)

私が観てるお客様の情報だけでは対象数が限られていて

勿体ないので

セミナーというよりもZoom飲み会みたいのやってで

みんなで情報交換なんかもしたいですね~お酒・・あ、なんちゃって

 

チューリップ紫「ジムでトレーニングする場合のプログラミング」

チューリップ紫「トレーニングメニューの組み立て方」

チューリップ紫「1日・週間・月間・年間にわたった計画の立て方」

 

恐竜くん一般的なトレーニングメニューの組み立て方や

強度や頻度などについては、次にと考えてます

・・・ピリオダイゼーションについては、

各競技で実際に経験してきた人に聞くのが1番ね~

ボディビルの・・なら、バッチリ説明しますよ。。

 

チューリップピンク「猫背・お腹引き締め・ヒップアップなど」

チューリップピンク「姿勢改善やボディメイク」

チューリップピンク「痛み軽減のための効かせ方」

 

 恐竜くん実技をある程度含めながらのものも

そうね・・やってくつもりです。。

 

チューリップオレンジ「自宅で実際にできるトレーニング方法と、掛ける時間の目安」

チューリップオレンジ「最低限家に用意しておくと良い器具の紹介とトレーニング方法」

 

恐竜くん先程のトレーニングメニューの作成ややり方についての

家トレ版も、この状況ですからやらないとですよねあせる

 

 

オンラインで、どんなことができるか

まだまだ、試行錯誤の状態でぶーぶー

 

この前、ブログにアップしたフィットネス相談についても

あれが、完全決定事項・・・にはならず

少しずつ、内容などの記載を変更していくことに

なりそうですなぁ・・メモ

 

 

まだ、オンラインに慣れないのと、

(というよりも、仕事に身体が慣れないのかも)

 

・・・オンラインセミナーって

家で一人パソコンに

大きな声&身振り手振りで話しかけてる気分で

やはり、やりづらさは否めなくてガーン

 

変な緊張《?》というのか・・があって

 

金曜のセミナー後は

疲れがド~っと

出てしまったのねぇ~

 

だもんで、ブログの更新も今日になってしまったんだけれど

(死んでんじゃないかと、今日心配されてしまったドクロ

 

こういう仕事のやり方にも

少しずつ、慣れていかなきゃだわね~グー