原付バイク その① | 西本朱希オフィシャルブログ「朱鬼」Powered by Ameba

原付バイク その①

原付バイクで

スーパーに、買い物に行って・・VOXDASH!


駐輪するために

バイクのスタンドを立てようとしてら・・


あれ?

なんだかおかしい・・

うまく立たない汗



私の力が落ちて


バイクを引き上げる力が弱くなったのか?


・・なんて、戸惑ったんだけれど

(落ちても、そこまで落ちんだろ・・シラー



とりあえず、

何事もなかったように普通に立ったから


どうしたんだろなぁハテナなんて考えつつも

・・買い物済ませて



帰ろうと、バイクを前方に押してみたら


「カラカラカラ・・」


・・!?・・



なにか、


鉄製のものを引きずる音がするんですよ。。



ありゃ・・なんだろ汗・・・って、


バイクの後輪辺りを

覗いてみたら


スタンドの右側だけが垂れ下がって

地面に着いている・・・お?



そうなのよ・・


センタースタンドの

左右をつないでる部分が折れちゃったの・・顔



左側にスプリングがついているから

左側だけ上に戻るんだけれど


そこから分離した右側は、

垂れ下がってしまう


・・ってわけです。。



駐輪するために立たそうと思えば

健気にも立ってくれるんだけれど・・


走ろうとすると

スタンドの右側が地面を擦ってしまうし


後退しようとすると

垂れたスタンドが“つっかえ棒”になっちゃうから


後ろには下がれない状態。がーん



ひとまず、家には戻らなきゃ


・・と思って


たまたま持ち合わせていた

物を束ねるためのベルトを使って


右の垂れ下がったスタンドを

垂れ下がらないように、バイクに括り付けて


帰りましたぁ~。




まぁね・・


以前にも、ブログに書いたことあるけれど

今の、この原付バイクは、

15年近く乗り続けているからね・・


センタースタンドも

折れたって、不思議じゃないのよねぇ。。



原付バイクに乗るようになって30年


・・たぶん初代から5台目くらいなんだけれど・・


一番メンテしないのに

一番よく頑張って走り続けてくれているのよきらきら


余計な機能が無い構造のせい

・・なのかしらねぇ~??



豪雨の中、道が河の様になって、

足元のバッテリー部分までも完全に水没した時でも


私が家にたどり着くまでは

しゃかりきになって走ってくれた事もあるし。。



文句一言も言わずに

タイヤが擦り切れるまで走り続ける


・・地味だけど頑張り屋さんの

このバイクにとっても愛着を感じてまして恋の矢



壊れた部分を直しながら


この原付バイクを乗り続けよう・・って

思っているから


可愛いorカッコいい

新車のバイクを観ても


買い換えちゃおうか?


なんて、全く思わないんですよねぇ~得意げ



今は、とりあえずの応急処置だけして


明日、バイク屋さんで

新しいスタンドを取り付けてもらう予定で~すきらハート