手術後、集中治療室に入り、時間を確認したのは21:30頃でした。

連絡を受けた夫が駆けつけてくれました。


いろんな方のブログを読んでたお陰で、術後の腕の痛みは想定通りで、なぜかわかってるだけ気持ちが楽でした。

集中治療室で12時間くらい過ごし、次の日に着替えさせてもらって一般病棟に戻ります。


点滴の管、痛み止の管、ドレーン2本、尿の管とたくさんの管に繋がれ、身の置き場ないという言葉しかない時間。

TVも見れず、スマホも触れず、1日中ウトウトボーッとしてるだけでした。

叫ぶおばあちゃんとおじいちゃんがいるため、夜も熟睡出来ず。

何も出来ないのがすごくツラくて、手術したことを少し後悔しちゃいました。


次の日、離床をしてみました。

看護師さんに手伝ってもらい、色んな付属物を持ってナースステーションまで往復。

トイレはその先です。

トイレのある個室が良かった😭

色々絡まりそうで一人では身動きがとれず、まだオムツの身…。

でも少しずつ看護師さんにお願いして、スマホを出してもらったり、飲み物を近くに置いてもらったり、TVカードも入れられました。

でもまだあまり見る気になれず、食事も果物以外は食べれない日々です。


次の日(2/4)。

夜はおばあちゃんの叫びを聞きながらでも、2時間ごとの看護師さんのモニタリングもありながら、そこそこ眠れました。

そのお陰か、気分もスッキリ。

背中の痛み止の管が取れ、尿の管が取れ、一人でも離床できるようになりました。

トイレに自分のタイミングで行けるだけで元気になれます。

動き出したお陰か、ご飯もだんだん食べられるようになりました。

3階にいますが、1階までTVカードとスイーツを買いに行くことができました✌️

点滴が漏れ、こんなに浮腫んでしまいました。
針を抜き別の場所に刺し直し。
ここからが地獄タイム。
二人の看護師さんに5ヵ所ほど失敗され、1時間くらいかかり最終的に医師がエコーを使ってルート取りに成功。
腕が穴だらけですえーん
充電器も取り出してもらい、連絡も取れるようになり、やっと一息つけたかな。
入院はまだあと10日ほど。
たくさん歩いてリハビリしたいです。
ところで、今夜の担当は男性看護師。
それが普通なんですね。
オムツが取れてて良かった。
さすがに男性にオムツのお世話はしてもらいたくないです。
いざとなったらしょうがないけどね。

そんなんで、手術も成功し、順調な経過をたどっていますグッ