あの、ゆかりさんが

68日(土)に滋賀に来るよー!


こんばんは。

あなたのエナジーと身体をととのえる

なかのあきですニコニコ


ブログの更新、ひさしぶりになってしまいました。

なんといっても

スマホの調子が悪い…笑い泣き

そして、年度末と年度始まりで

卒業・入学・進級で

てんてこまいでした爆笑


みなさま、お変わりありませんか?



さて、冒頭にも書いたように


岡山でキッチンスタジオviortを主宰していらっしゃる

今枝ゆかりさん

を滋賀にお招きして





風の時代を生きるための


油の講座


を開催しますニコニコ



風の時代は、油の時代



とおっしゃる

お料理教室viortの今枝ゆかりさん。




ゆかりさんの発信を見聞きしていて

今まで食に関しても

いろいろ学んできたけれど

さらに深く油のことを知り

用途に合わせて使いこなしたい

という思いが湧き上がってきましたおねがい



油の講座in逗子の様子




・油のことを知りたい人

・ご自身とご家族の健康に興味がある人

・風の時代って⁇という人

・ゆかりさんに会いたいという人


ぜひ、ご参加くださいニコニコ


【日時】68日(土)13:3016:30

【場所】滋賀県草津市内(最寄駅はJR南草津駅)

お問合せ・お申込みのかたにお伝えします。

【受講費】9000


お申込み・お問合せは

わたしのamebloのメッセージ

または

Instagram→ https://www.instagram.com/aki1221h?igsh=b3BxcjExbXV5ZjVo&utm_source=qr

までラブレター



ゆかりさんの想いキラキラ




日本の台所で一般市民が油を調理し始めたのはちょうど100年ほど前のこと。

大陸の国々の油の歴史が5000年だとすると、私たち日本人は油とまだまだ仲良くなれていないのが現状です。


イタリア人はイタリア料理しか作らない。

インド人はインド料理しか作らない。

中国人も中国料理しか作らない。

だけれども、日本人は色々な国の料理を家庭で楽しみます。


他国の料理を家庭で楽しむという日本人の文化は、実はとても特殊な慣習です。

日本人は好奇心が旺盛で、美味しいものに目がなく、とても器用な民族なのです。


しかし、世界の食を楽しむのであれば必ず知っておきたいことがあります。

それは・・・

「色々な国の料理を作るならば色々な油の知識が必要ってこと!」


いつも使っている油の個性をちゃんと把握していますか?

子育てをするのに、子供の性格を知っておくことがとても大切なことと同じように、

美味しく健やかな人生を送るためには、油の個性を把握しておくことがとても大切です。


今回の講座では、植物性の油の選び方をお伝えした後、個性の異なる2つの油(バターとオリーブ油)の使い方を玉ねぎの炒め方を通してご紹介します。


油の個性を知って作った炒め玉ねぎの美味しさを五感で感じていただくと共に、それらの炒め玉ねぎの旨みを使った2種類のスープの作り方をご紹介したり、イタリア式/フランス式のサラダやガーリックトーストの作り方もご伝授します。


風の時代は油の時代。


人も、モノも、情報も、すごい速さで移動し交流をするようになった現代。

移動の道具である「車」や「自転車」などには油を差す必要があるように、人間の身体や脳にもたっぷりの「油」が必要な時代が到来しています。


正しい油の使い方を知って、うるうるの健やかな人生を送るための一生モノのレッスンをお届けします。


ご参加を心より楽しみにしています。


今枝ゆかり


・・・

今枝ゆかりさんプロフィール

東京都出身岡山在住

大学卒業後、外資系航空会社CAとして香港・イタリアへ。

世界で学んだ食と油の知識を伝えるべく料理教室を主宰。

趣味は星読み。



ゆかりさんのInstagramはこちら

ゆかりさんの大人気standFMは
こちら

聴いてみてね、元気でるよニコニコ