小倉トーストやコーヒーぜんざいのおかげで
『名古屋といえばあんこ、
あんこといえば名古屋』な印象。
でも実は
さらにあんこまみれな地域がすぐお隣にあります。
そのあんこ帝国とは「三重県」。
三重県(の海側)の名物をざっと見渡すと、
赤福を筆頭に、永餅、さわ餅、へんば餅、
太閤出世餅、アイス饅頭、酒素饅頭、くうや餅……
これ全部、あずきあんのお菓子です。
そしてスーパーに行けば
ゆであずきで棚が一段埋まっている!
缶入り、袋入り、パウチ入り。
お店で炊いた、パック入り。
目移りしちゃいますが
きっと地元の方はそれぞれ
決まったお気に入りがあるんでしょうね。
そうそう、井村屋も三重の会社だったっけ。
すごいでしょ、三重のあんこ勢力。
先日名古屋駅のキオスクでふと
永餅を買いたくなったAkifuyuでした。
あ、ちゃんと踏みとどまって
“ベタ名古屋シリーズ”買って来ました♪
『名古屋といえばあんこ、
あんこといえば名古屋』な印象。
でも実は
さらにあんこまみれな地域がすぐお隣にあります。
そのあんこ帝国とは「三重県」。
三重県(の海側)の名物をざっと見渡すと、
赤福を筆頭に、永餅、さわ餅、へんば餅、
太閤出世餅、アイス饅頭、酒素饅頭、くうや餅……
これ全部、あずきあんのお菓子です。
そしてスーパーに行けば
ゆであずきで棚が一段埋まっている!
缶入り、袋入り、パウチ入り。
お店で炊いた、パック入り。
目移りしちゃいますが
きっと地元の方はそれぞれ
決まったお気に入りがあるんでしょうね。
そうそう、井村屋も三重の会社だったっけ。
すごいでしょ、三重のあんこ勢力。
先日名古屋駅のキオスクでふと
永餅を買いたくなったAkifuyuでした。
あ、ちゃんと踏みとどまって
“ベタ名古屋シリーズ”買って来ました♪