問答無用で行ってきました。
宇都宮餃子祭り。
宇都宮市内中心部の会場では
ざっと20店以上のテントが出展。
そして1皿(4個)100円。
いろんなお店のが食べ比べできちゃいます。
だから混雑ぶりたるや、
こんな感じ。
鳥居の向こうも会場。
各テントの最後尾には
「40分待ち」「60分待ち」などの表示がザラに。
でも待ってみた実感としては、その半分ぐらいですね。
というわけで、ダンナと手分けして並んだ結果
2時間強で7店を制覇。
会場内で、ほかのお客さん3人ぐらいに、
「その4色の、どこのお店ですか?」と聞かれました。
コレがポイント高いのは、
ふだん宇都宮の市街地では
この4色揃いは食べられないこと。
お祭りならではです。
●アトム。材料はすべて国産とのこと。
適度にパンチがきいて味のバランスがよく、
ショウガ風のさわやかな香りもしました。
●鵜の木。まんまる餃子。
皮が厚めで、信州の「おやき」を思わせる味。
餃子を食べたぞ~~って感覚はないです。
●餃天堂の水餃子。
酸っぱいスープがおいしいです。全体にやさしい味。
個人的にはもう少しタネの下味しっかりめが好みです。
そこをあえてラー油まみれで食べるのがおいしいのです。
●さつき。写真は撮ってません。
薄めの皮がおいしいです。
こんがり焼き餃子ながら、ワンタンのような“ちゅるん”とした食感。
●みんみん。
人気店なのもうなずけます。
野菜の香りと食感が生きてます。
おまけ。鬼怒川あゆ。
買った餃子は7店で計11皿。
1100円です!
持ち帰りOK♪ みんみん(手前)と松本楼(奥)は夕食にしました。
餃子に「赤だし」、合うんですよ。
口の中がさっぱりします。
大満足。
今日1日で、餃子3か月分ぐらいチャージできました♪