爆弾メールといっても、ピグ運営事務局をかたるチェーンメール、とかではありません。
仕事の話です。
会社のPCに、知らないアドレスからメールが1通届きました。
うーん、誰だろう。
ドメインはクリアだし(というかたぶん取引先)、
添付ファイルも何もついてないし。
たちのわるいものじゃなさそうです。
と思って、
クリック。
「う、うそ・・・・・・・・」
「どうした、何か爆発したかっ」
取引先の某(超有名)企業の専務からのメールでした。
「○○専務からメールが来ました・・・・・・」
一同
「えええええぇぇーーーーーっっ??」
頼まれて名古屋の美術展のチケットを手配した、そのお礼のメールでした。
○○専務、気さくな方なんですが、
あー、びっくりした、心臓に悪い。
普通、秘書同士でやりとりするものではないでしょうか(私は秘書じゃないから微妙?)。
チケットは秘書の方にことづけたし。
そうそう、誤解のないよう補足すると、地位があるからエライ人、とかいう単純な捉え方で緊張しちゃったわけじゃないですよ。
ただ、会社を運営するというのは、想像を絶するストレスだと思います。
そんな中、それだけの立場をめざしたこと自体がまず尊敬に値します。
相応のマネジメント力や責任感を、築き、維持し、進化させるのも、生半可な意思や努力では難しいでしょう。だからその仕事への向き合い方や視野の取り方に、敬意を払うべきだと思うのです。
ヒヨっこの私の見方にすぎず、おこがましい限りですが。
あれほどの会社の舵をとる方だけあって、だからこそ、タイムマネジメントのセオリーからは外れても、あえて秘書さんを通じてではなく、直接メールをくださったのかもしれません。
いま地位も人望もある方ですが、こうしたことの積み重ねがあったのかな、と思わされます。
勉強になりました。
しかし「たちのわるいメールじゃない」という見込みは外れました。
返事を考えるのに四苦八苦。
月曜早々、一大プロジェクトを終えた気分。
明日にでも、別の企画展のご案内を持って挨拶に行きます♪