もつ鍋
↓
焼肉 (ここまではブログにも書いた)
↓
居酒屋 (枝豆おかわり自由)
↓
餃子 (飲み放題付き) と、
取り返しのつかない道を順調に歩んできましたが
そろそろ反省を。
このあいだ日経夕刊に載っていた
小泉せんせいの「豆腐丼」がおいしそうだったので
(ごはんに豆腐やシラスを乗っける。温でも冷でも)
今日はそんな感じにしましょう。
シラスはないけど、めんたいこが冷凍してあるし。
ゆず豆富(←あ、やっぱり変換できない)。
仕事帰りに、家のちかくの駅ナカで買いました。
いつもの「おとうふ工房いしかわ」ではありません。
そちらのスーパーはちょっと遠回りになるので。
充填豆腐ってほとんど買わないのですが、
他流試合もやってみないとね。
ゆずのほかにも枝豆、白ごま、黒ごまと
種類がいろいろありましたが、
めんたいこをのせることで頭がいっぱいだったので
迷わず「ゆず」。
調理時間1分半(ごはんをチンする時間)。
めんたいこの塩味でもじゅうぶんなのですが、
「しろだし」をほんの少し。
秋田に旅行したとき、角館の「安藤醸造元」で買ってきました。
試食させてもらって即決でした。
岩魚のしょっつる入りだそうです。
だいぶ減ってきたから、また角館行きたいな。
今週はあと、明日はおそらく残業+外食付きミーティング、
明後日も飲み会です。