人間関係のモヤモヤを解消して

自分色な生き方で

心からの笑顔に

 

心理カウンセラーの

升岡亜紀です

 

 

 

 

 

【開催】言い争ってばかりの次男と

歌謡曲の話で盛り上がりました

 

 

 

【カラーメンタリングⓇ個別セッション】

 

 

 

誰にも言われなくても

集中して勉強を頑張る長男さんと

 

努力している姿が見えないのに

自信満々な次男さん

 

 

 

まったく違うタイプの

二人の男の子の母親であるMさん

 

 

 

次男さんが大学受験を控えているのに

危機感を持っていないことで

テストの度にもめてしまい

どうしていいかわからないご様子でした

 

 

 

「これはお役に立てるかも?」

と意気込んで

 

 

 

『カラーメンタリングⓇ個別セッション』を

ご案内したところ

 

 

 

「気になる~ぜひ!」

と興味を持ってご参加くださいました

ありがとうございます♡

 

 

 

『カラーメンタリングⓇ個別セッション』は

お母さまのMさんの個性と

次男さんの個性を

10色の色で表すことにより

 

 

 

個性という見えないものを

客観的に見えるようにして

 

 

 

「こういう個性だからそういう行動なのか!」

 

 

 

自分のことも

相手のことも

スルッと理解ができる

プログラムになっています

 

 

 

セッション後のご感想では

 

 

 

言われたような褒め方で声をかけたら

次男が少し嬉しそうで

勉強以外の話も弾むようになったよ

 

 

 

高校生の次男さんと

90年代音楽の話をして盛り上がり

歳の差を越えて意気投合♪

 

 

 

息子さん「お母さんと音楽の趣味が合うな~」

 

 

 

とっても楽しそうにお話しをされる笑顔は

心配で曇りがちだった表情とは別人の

カラっと澄み渡った快晴のようでした!

 

 

 

私もホッと一安心して

微笑ましい気持ちになりました

 

 

こちらはオンラインで開催したセッションの様子です

右がわたしです

 

 

 

カラーメンタリングⓇでは

10色の色に個性を分けて考えます

 

 

 

例えば

赤タイプはパワフルでやる気満々

ナンバー1にこだわるリーダータイプ

という個性です

 

 

 

もちろん人にはいろいろな面があるので

1色とは限りません

 

 

 

そこでお二人をチェックしたところ

お母さまのMさんと次男さんは

本来とても似た色(個性)を

お持ちなことがわかりました

 

 

 

しかし

次男さんと接している時のMさんを

チェックすると

 

 

 

Mさんがもっとも自分らしくいられる

『楽しいことが大好きな好奇心のかたまり』

である黄色の個性を

か・ん・ぜ・んに

封印して

 

 

 

それでいいの?

大丈夫?

もっとこうしないと!

 

 

 

冷静に息子さんのできていない部分を指摘する

青い個性の

厳しいお母さんに

なってしまっていたんです~

 

 

 

これがMさんのストレスを感じられている

原因だったんですね

 

 

 

 

 

実は

『本来の自分』と『母である自分』が

別の個性を出してしまうこと

はMさんに限らず

よくあることなんです

私も耳が痛いです~

 

 

 

『保護者』の欄に名前を書くのだから!

この子をまっとうな大人にしなければ!

 

 

 

という責任感の強さは

おかしいことではなく

とても自然なことだと思うんです

 

 

 

でも

 

 

 

残念ながら

 

 

 

次男さんはそれを望んでいない

 

 

 

Mさんももっとリラックスした関係を

望んでいる

 

 

 

 

 

【カラーメンタリングⓇ個別セッション】では

ご相談者さまがお相手に対して

 

 

 

どんな接し方をするといいのか

チェックして出てきた結果をもとに

具体的にアドバイスをします

 

 

 

こうなるべきという理想論や

こうが良いのでは?という

私の主観ではなく

 

 

 

ご相談者さまの望む未来

に近づけるための

アドバイスになります

 

 

 

こちらのアドバイスまでで

カラーメンタリングⓇは

終わります

 

 

 

これで一件落着!

解決に向かう場合も

ありますが

 

 

 

『カラーメンタリングⓇ個別セッション』

ではこのあと

カウンセリングもお付けすることができます

 

 

 

その理由は

カウンセラーとしていろいろなお悩みを

伺っていると

 

 

 

お悩みというのは

一筋縄でいかないことが多く

個性を知るだけでは

解決できない場合がある

 

 

 

と感じているから。。。

 

 

 

自分とお相手

お互いの思いや

置かれている立場

 

 

 

わかっていてもできないこと

 

 

 

さみしい・つらいなどの感情

 

 

 

そのお気持ちに寄り添いながら

ご相談さまと一緒に

解決方法を探り

 

 

 

納得して動いていただけることを

大切にしていきたい

 

 

 

という思いがあるからです

 

 

 

 

 

Mさんのお気持ちを丁寧にお聞きし

出来そうな方法として出した答えは

『言いたいことは端的に、褒め言葉とセットで』

 

 

 

試してみると

次男さんの反応が良く

接し方のコツがつかめて

Mさんのお気持ちもラクになったそう

 

 

 

気持ちをしっかり聞いてもらったので

安心感がありました

と喜んでいただきました

良かったです~

 

 

 

受験生を支える家族って

意識していないつもりでも

肩に力が

入ってしまいますよね~

 

 

 

私も昨年度は

二人の子供が

大学受験と高校受験のダブルで

髪が抜けるほど

心をすり減らしておりました(泣)

 

 

 

Mさんとご家族が

少しでも安心して

過ごしてもらえるよう

力になれていたら嬉しいです

 

 

 

 

 

具体的なアドバイスで

子供との関係が良好になり

安心できる!と

大好評の

カラーメンタリングⓇ個別セッション

 

 

 

本格始動は

6月を予定しております

 

 

 

公式LINEでいち早くお知らせしますので

登録してお待ちいただけると

嬉しいです

 

 

 

公式LINEのご案内

公式LINEでは

お役立ち情報や今後のスケジュールをご案内しております

 

ぜひお友達登録していただき

次回の開催をお待ちいただけると

嬉しいです

 

 

公式LINEはこちら

 

▲クリック

 

 

 

私とMさんは

リアルで交流のあるママ友でもあり

長男同士はお互い大学生

一人暮らしをしています

 

 

 

「(長男が)家にいないのって寂しいね」

とママ同士で寂しさも一緒に乗り越えて

きました

 

 

 

今の次男さんへのお悩みは

傍にいるからこそのお悩みでもあります

 

 

 

子供との時間は

過ぎてみるとあっという間(泣)

 

 

 

ストレスに感じたまま

その貴重な時間を過ごすのではなく

 

 

 

お互い笑顔でいられるような

サポートができると

嬉しいです

 

 

 

これからも

応援していますね♡

ありがとうございました

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます