2022/12/20(Tue)
担任とメールのやりとりの中で出てきた、
"Siblings"という単語。
こんな単語、初めて見たわ![]()
こんなん、中学英語で習ってへんし![]()
なんやったら、私が大学1回生の時に通ってた、英会話NOVAでも聞いたことあらへんわ![]()
調べてみたら、"兄弟姉妹"という意味やて![]()
「日本ではレベルの高い単語として知られる」
そうなんや![]()
そら知らんくてもしゃーないわ![]()
自分の中で納得![]()
でも英語スピーカーの中では"普通"なんか。
この"siblings"は、めちゃ便利なんやて![]()
これを使えば、兄・弟・姉・妹のどれにもなるんだとか![]()
日本やと、兄と弟、姉と妹って明確な区別があるから、"older brother"とか"younger sister"ってつこて説明してるけど、アメリカ人にとったら、"誰が年上で誰が年下なんて関係ないわ"らしい![]()
そういや、アメリカに来てから、、、
"older''とか"younger"って聞かへんな![]()
みんな子供の名前で呼んでるわ![]()
年齢による子供の上下関係は無いんやな![]()
そっかー。
こんな担任とのメールでも、
立派な英語学習になってるわ‼︎
ちなみに、このsiblingsを使った時の答え方。
・ I have two siblings.
・I have four siblings.
となるんやて![]()
*siblingsを使う時は、
自分は含まないことを忘れんようにしなな
ややこしい![]()
![]()
![]()
![]()
使いこなせるようになるんか、この単語![]()
ま、でも会話のネタにはなるか![]()
英語学習には"前向き姿勢"が大事や![]()
学校から帰ってきた娘に、
"Siblingsっていう単語知ってる?"
て聞いたら、
「母、まず発音が違うよ
」
に始まり、
「知ってる、よく使うよ‼︎便利だよね
」
だそう。
頭が下がります![]()