2022/11/11(Fri)






もう5日前のこと。

現地校から初めての宿題がでた滝汗




↓↓1枚目






↓↓2枚目






↓↓3枚目




3枚綴りの算数の宿題!!

Dots(黒丸)を書き足して数字を書くとか…

文章から読み取って時計の針を書き足すとか…

まぁ、文章が読めなくても図だけ見ても分かる問題やなぁ、とはホッとしたのです。



が!!!!


は違いました!!

さすが大学をアメリカ留学しただけある!!

娘に文章を読ませる所から始めてました真顔発音も含めてね。

算数といえども、文章は国語だから発音が分かって、単語の意味がわかっていないと、この先やっていけなくなると分かるらしい笑い泣き

娘は図から判断して答えを導くのが定着していたので、かなりしんどかったみたい。



私は夫が娘の宿題を見る!!という意気込みがあるのを知っていたので、任せましたウインク

(正直、私は正しく発音できひんしー🤫)

だいぶスパルタでしたが、これも娘が今後1人で文を読んで自力で解答を出せるようにというね、指導ですわニヒヒ



ま、夫も娘と一緒に問題を読みながら、

"ココはonなのか‼︎atを使うと思うんだけど…"と夫自身も勉強してましたウインク

ま、私にとったらonであろうがatであろうが、そんな事は気にも留めまい笑い泣き



で、親子で悩んだのが…

各ページの1番下にあるthe number lineニヒヒ

答えまで線を引けば良いのか、

答えの数字まで塗りつぶすのか…

やり方の指示がなし笑い泣き


とりあえず、塗りつぶすことにしました真顔



後、時計の問題ね。

長針、短針、秒針…

the minute hand長針

the hour hand短針

the second hand秒針

これを私が覚えたことニヒヒ



日本の小学校で出る宿題は翌日に提出ですが、娘が通う現地校では提出期限が11/11という‼︎今週の金曜日に出してね‼︎なのか、今週の金曜日までに出してね!‼︎なのか、曖昧やけどニヤニヤ

とりあえず、期限までに出せました{emoji:048_char3.png.ウインク}