発熱3日後。
元々心臓エコーの検査が入ってたので、熱でフラフラな中、心エコーへ。


おばちゃん技師さんで、とても話しやすい雰囲気。
ついつい不安に思ってたことを吐露。


「入院した時、心臓が22%しか機能してないって言われて、腎盂腎炎にもなって熱は下がらないし、機能が回復しなかったら移植もって言われて不安で不安で、、」

「(エコー見ながら)大丈夫!43%まで回復してるよ!心臓はまだ少し大きいけどね。」



なんと、、




入院時22%→1週間半後43%





倍に笑い泣き笑い泣き笑い泣き




ちなみに、健康な人50〜60%




泣きそうになりました。




不安で不安で、ネット検索の日々。

あまり症例がなくても、ブログをされてたり、掲示板で同じような方がちらほら。


経過を見ると、皆さんなかなかEF(心臓機能)が上がらないと嘆いておられてえーん


そういう結果を見ると、正直1週間そこいらで心臓機能が上がるとは考えづらく、良くても25%くらいかな、なんて予想してたんです。でも、30%は欲しいな、なんて欲張って考えてたりショボーン



そしたら、、まさかの奇跡の回復力笑い泣き笑い泣き


ホッとしました笑い泣き笑い泣き笑い泣き




BNP(心臓にどれだけ負担がかかってるか)は、血液検査で分かるのですが、それは月に1回しか出来ないみたい?で、退院しても分からなかったです。



でも入院時は何千って数値で、めちゃくちゃ高値だったようです。


心臓エコーが終わってからは特に検査もなく、腎盂腎炎の炎症の数値を見るための血液検査しかありませんでした。


結局、抗生物質を1週間以上投与され続け、途中で内服になりましたが、だいぶ完治までに時間がかかりましたチュー

おかげで、リハビリも遅れ、入院期間も3週間になりましたが、先生に「帰りたい」って言ってオッケーもらいました👌


今は週2くらいでリハビリに通ってます。


次の診察は26日。

血液検査、エコー、心電図、レントゲンがありますキョロキョロ

薬も入院時と一緒のを処方してもらって、アーチストと、ピモベンダンは1錠ずつ増えました。



水分制限は2リットルまで。
減塩は6gです。

栄養指導を受けてからの退院でした。





ざっくりとなってしまいましたが、入院の記録は以上です。


2万人に1人がなると言われている珍しい病気と言われているけれど、実際なって、検索かけると同じ病気の方は何人もいます。

ネットをやっていない方も含めると、かなりの方が発症してるんじゃないかと思います。

ネット情報は当てにならないと、言いますが、実際に発症した人の記録はかなり役立ちます。


私もとても励ましてもらえました。



このブログを見ている方は、同じ病気の方が検索してヒットしたものと思います。



何でも答えますので、質問など、気楽にしてください!


少しでも不安がなくなればと思います口笛