6月18日に入院する3日前から、

「あれ?おかしいな」という予兆は出ていました。

初めて異変を感じたのは、職場に生後3カ月の息子を見せに行った帰り。
ベビーカーで歩いていると突然きた息苦しさ。
耐えられたけど、あと少し強かったら倒れてたなと思いました。
でも倒れるわけにいかないえーん
何故なら息子を乗せたベビーカーを押してるから!!

吸っても吸っても酸素が足りない感じに加えて、胸の痛み。
みぞおちが痛かったです。

なんとか家に着き、ゴロゴロしてると治りました。


それからというもの、夜にコンビニに行ったりすると胸痛。
息子を抱っこ紐で抱えて、近くのスーパーに買い物行くにも息苦しさ。

抱っこ紐の付け方が悪い?みんなこんなに息苦しいの?と何故か抱っこ紐のせいにしてましたガーン

病院に行くきっかけとなったのは、夜の息苦しさ。
息苦しくて、みぞおちが痛くてなかなか寝れない。


最初、外に出ると症状が出るので、何かのアレルギーとか、産後の疲れとストレスによる自律神経の乱れとか、そういうのを考えてました。



でも家にいる時も症状が出始めたらので、これはおかしいと思って近くの総合病院へ。休日でしたが、救急にかかりました。


まずは、血圧やら血中酸素濃度やら熱やら測られて、診察待ち。

先生はとても丁寧な先生で、症状のことや身体のこと、今までの病気、家族のことなど事細かく何度も聞いてきました。

正直、同じことも聞かれたので、「この人大丈夫かしら?というか早く検査なりしてよ!!時間かかりすぎムキー」となんてまぁイライラしてしまったガーン


そして、血液検査とレントゲン、心電図の検査。

点滴もされて、しばらく安静にしてました。

もうすでに病院に来てから4時間強。


さすがに疲れたのと、診断がなかなかおりないのに更にイライラと不安。



女医さんがきて説明。
「血液検査で心臓に負担がかかっていることが分かりました。心電図もおかしいし、心臓も大きくなってる。心辺りは?」


そんな感じで聞かれました。


「循環器の先生を呼んでます。ちょっと待ってください。」と言われ出て行く女医さん。



え、そんなに悪いの?
心臓に負担??サイズが大きい?なんで?



一気に不安になりました。



しばらく待つこと2時間くらい。

循環器の先生が到着。検査結果を見たらしく、「周産期心筋症かも。」と、やっと診断がおりました。

詳しく教えてくれたけど、心不全って言われて頭が真っ白。


え、お年寄りがなるやつでしょ?
テレビで亡くなった人がよく言われるやつでしょ?

なんで私が、、、




現に2万人に1人がなると言われている珍しい病気。それに選ばれてしまった自分。
悲しくて、先行きが一気に真っ暗になって、放心状態でした。



「通院か入院だな。入院の方がいいな。出来ますか??」と言われ、息子もいるし、旦那は仕事だし、、、

実家近くに循環器病院があることを思い出して、実家に帰る決断をしました。

頼れるのは実家。両親共働きですが、パートなのでシフトで融通がきくのです。有難い。


そして利尿剤だけ2日分もらい、すぐに循環器病院にかかるよう言われ帰されました。

その日は日曜。
すぐさま、支度して、その日に実家に帰りました。(車で1時間)


そして次の日の月曜日。

循環器病院受診。


紹介状も書いてもらってたし、検査結果をデータ化したのをもらっていたのですが、再度検査。
血液検査、エコー、心電図、レントゲン、尿検査。

改めて周産期心筋症の診断がつきました。



「今すぐに入院した方がいい。周産期心筋症から、拡張型心筋症になると、最悪心臓移植になります。」
「心臓は今22%しか動いてない。絶対安静です。」



心臓移植という言葉に泣きそうになるのを堪え、看護師さんがそれに気づいて肩をさすってくれたのが優しかった。



その先生は一度荷物をとりに家に帰っていいと言われたけど、入院後の担当の主治医がそれを許可せず、結局息子に会えぬまま入院になりました。