人間味あふれる巨大都市メキシコ | Wander the World

人間味あふれる巨大都市メキシコ

世界有数の大都市として、
今も発展を続けるメキシコ・シティは、
エリアごとに様々な顔を持っている。


プラサ・ジーの縁で、

高級地区「ポランコ」での滞在から始まった。

早朝カフェで、スマホに向かうビジネスマン、

優雅にお茶をしているマダムがいる一方で、


中国やインドを思わせるストリートには、

サンドイッチ、色々混ぜたジュース、トルティーヤチップスなどの屋台が並び、

同じモンゴロイド系DNAを感じさせる顔立ちも多く、ほっとする。

プラサのヨガクラスに集うのは、今ドキ都会っ子やキャリアウーマンが多いが、スレてる感じ・高ぶった感がなく、気さくにあちこち誘ってくれたりする。


メキシカンの人懐っこさには、すぐに和ませてもらった。もう大好き!

 

  イリアーナとの出会い

ある日、シティ在住のイリアーナが連絡をくれた。
ニュージーランドで知り合ったドイツ人サブリーナの紹介だった。

彼女の職場は、私の滞在先の近所!


ぽやんとした体に、赤いリボン付カチューシャをつけた超ラブリーな彼女が現れた。
ロマンチックコメディのヒロインになれそう飛び出すハート

 

彼女お気に入りの、カップケーキ・カフェへ。

 

 

サブリーナとはデンマークへ留学中に知り合い、

22歳にしてヨーロッパを2度旅し、

中南米で重要な15th Birthdayには、彼女の希望で日本を旅行したという・・・

超リッチな育ちながらも、気取った感じは皆無、そのみずみずしさ、優さにすっかり癒された。

グラフィックデザインのオシャレ職場を覗き、

彼女の親友、二人の男子が加わり、シティ•セントロ(ダウンタウン)を案内してくれた。
 

  メキシコの駄菓子


道には甘~いお菓子(ドゥルセ)がたくさん。


ピーナッツ、ココナッツ、タマリンドを練ったものに、チリをまぶしたものが多い。

 

イリアーナが買ってくれたのは、




パリパリした薄型せんべい(この色!)に、
ハチミツやクリームをうすーく塗って、
半月型にたたまれたもの。

4個で、10ペソ(80円ほど)。

 

まさに、日本の駄菓子風!
先日「鎌倉半月」を頂いた際、懐かしく思い出してしまった。
 

 

  てんやわんやメトロ


この後、大混雑の地下鉄に乗車。

私はメキシコシティで、よくメトロ移動をしていたが、早朝と夕方の混みようったら、まさに東京のラッシュアワー!


郊外・地方から、働きに来る多くの人たちが、
長~い道のりを、バス+地下鉄と乗り継ぐのだから、頭が下がる。

私も東京都心で働いていた頃は、決死の覚悟でラッシュに身を投げ込んでいたが、

メキシコ•メトロは、大きく違う点があった!


①車内に色んな売り子が現れては去る

 

Por ejemplo (例)...


●CD売り:スピーカーを背負い、大音量でデモ音楽をかけている


●ライト売り:本や爪につけるタイプから、天井に絵が映される子供用など各種販売
 

●日用品売り:電池やアダプター、お菓子など・・

「なにも、わざわざそれをここで・・!?」

と思うが、意外と皆、買っている。

私もまんまと、ホッチキスのようなソーイングセットを買ったことあり。

一回使用で壊れたけど(笑)。

②乗客のストレス度
 

コレ、東京との決定的な違い!!

押されてもぶつかっても、怒る人はいない。
・・どころか、乗客同士の会話が始まったり、
出るときも声を掛け合い、助け合ったり。

私もよく助けてもらった。

発展している都市でも、

人間味が残っている。キラキラ

 

 

  Zócalo(ソカロ)の聖堂&バーへ

乗り継ぎを経て、中心地Zócalo(ソカロ)に到着。
 

メキシコシティのメイン広場で、
アステカ族のルーツがある場所。

※Gracias, señor Google!

 

 

銀座風の通りには、百貨店、ブティック、
コンビニ、キオスク、ファストフード、屋台…

と立ち並び、夕方、大勢の人が行き交う。

 


まぁ賑やかなこと!

 

ヨーロッパより古い建物が多く残り、重厚感あり。

 

所々にある教会には、歴史的重みも感じる。

 

 

●国立宮殿:Palacio Nacional

前の広場では、宗教・政治の演説、
文化イベントも頻繁に開催される。

 

●メキシコシティ・メトロポリタン大聖堂
Catedral Metropolitana de la Ciudad de México

 

 

 

 

ミサを拝見。

 

なるほど、イエス様や使途の肌は褐色。

 

●歴史ある5つ星ホテルへ

 

完全にひやかし(笑)

 

 

  ローカルバー、ローカル酒


ひとしきり観光後、
美味しいPulqe(プルケ)があるというバーへ。

 

プルケとは・・
アロエのような、リュウゼツラン科の植物の樹液を発酵させて作る、
メキシコ・ローカルのお酒。

 

果物や野菜のフレーバー付きも。


私はこのプルケの“乳酸菌感”が気に入り、
以降、各所でトライした。

 

より度数の強い蒸留酒メスカルにも挑戦。

 

店自慢、世界のビールコレクション

 

オーダーした食事は、

・ナチョス&タルタルソース風ディップ

・ケッサディーヤ:
ハマイカ(ハイビスカスの花)とチーズを挟んだ揚げトルティーヤ

 

店内のTVでは、メキシコ音楽の映像がかかり、皆が、解説してくれる。
 

 

  夜の散策

夜の屋台や噴水を歩いて、カロリー消費に励む。


 

 

帰途は、市内に導入されたレンタル・システムのエコ・バイクで。

指定駐輪場であれば、どこでも乗り降りできる。


環境にもいいし、交通渋滞を避けられるし、
運動にもなるので人気が出つつあるらしいが、
バスより高いので、やや富裕層向け。

 (日本より早い導入&浸透率かも)

 

一人が持っていた利用カードで、1台をシェアし、ポランコの家まで送ってもらって解散。

皆、どうもありがとう!

 初めての都市で、ローカルガイドがいるのは本当に心強い!


・・・・・・・・・・・・

 

最後までお読みいただき、有難うございました。

 見えない繋がりに、感謝いたします。

 宜しければ、1クリック、お願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村