人生で大切なこと from NZ | Wander the World

人生で大切なこと from NZ

南島のQueenstownから飛行機で2時間ほど、Aucklandに到着。数日後、ここからメキシコへの便が控えていた。
 


すぐにParnell地区の、大好きなリンガリンガ」さんへ直行。
手づくり石けんなどのお店で、今でも大ファン!
閉店後なのに開けてくださり、スタッフの親切なご対応に、
スキンケアをあれこれ買うと、フェイシャルオイルのプレゼント付き!
またも代表の矢野さんにはお会いできなかったが、
今回もきもちよーく、お店を後にした。

バレエ

 

  ただいま!オークランド

 

チベットを一緒に旅したカレンのお宅で、今回もお世話になった。

 

※前回↓

 


カレンはセーリングボートで旅に出ていたが、
前回お会いできなかった日本人のご主人とお会いでき、
とても優しく温かく、迎え入れてくださった。

音楽、家具、アート、本・・・すべてにおいてセンスが良く、博識。
ホームパーティー好き、人への好奇心に満ちた、素敵な旦那さまだった。

家の中はちょうど改装中で、壁の色はシックな赤から明るいクリーム色へ、
キッチンコンロも新調、ガラリとフレッシュに、雰囲気が変わりつつある瞬間だった。

夜は久々の湯船に浸らせて頂き、リラックス。
南島から来ると、オークランドの日中はだいぶ暖かく感じるが、夜はとても冷えるし、
キャンプ&ヒッチ旅で乱れ気味だったVata(アーユルヴェーダの「風」の要素)が落ち着いてきた。

TOFU、庭のオレガノ、バジルをのせた絶品パスタの夕食

 

 

  ニュージーランド仕込みの人生観

カレンのご主人は、日本で10年働いたのち、NZへ渡り、
大学・大学院で勉強→仕事 →当時で、計30年近く暮らしていた。

毎晩、コーヒー&フルーツケーキなど頂きながら、


夜中まで色々と、語って頂いた。

 

人生でとても大切なのは、人とのRelationshipだよ。

お金は必要だけど、ほどほどでいい。
追い求めると振り回される生き方になり、ストレスも増える。


それよりパーティを開いたり、参加したり、音楽、映画、好きなことを、 “楽しんで”、暮らすこと。

 

日々の生活、仕事では、いかにストレスをためないか。頑張り過ぎないこと!

 

自分に合った環境、自然、風土、文化、周りに暮らす人たち、ライフスタイルをHomebase(発信地)に、あちこち楽しむのが良いね。
旅をして他世界、文化を吸収するのは大切だ。

 

夫婦関係で大切なのはCommunication

僕たちもケンカばかりの時期もあったけど、相手に期待や依存しすぎることによる、感情的な口論はあんまりなかったね。

こっちの人達は、冷静に話し合うのがうまい。
 
相手に期待しないこと。
国も違うし、違う人間同士がいつも一緒にいて、何十年もやっていくのはやっぱり大変なこと。


だから、伝えてないことを望まない。求めない。気を遣い過ぎない。

 

彼とカレンの関係は、お互いを補い合っている同志感があり、それは毎晩聞こえてくる、電話でのやりとりからも感じ取れた。

何よりカレンをリスペクトしているのが分かる。

「あいつはいつも元気だよ。
ヨガに、馬に、旅に、セーリングに・・・、
勉強、仕事、物書きを生かす姿勢、人との社交・・・、料理も、やるときゃうまいしね。」



カレンが出版した本を誇らしげに紹介してくれた。



 

 

人生の半分近くをNZにどっぷり浸かり、日本にたまに帰る度に、文化、国民性の違いに驚かれるそうだ。

 

 

「そもそも日本人は、人の目を気にしすぎ
相手に気を遣うのは、『本当の思いやり』からというより、『自分がよく思われたい』というのがベースにあったり、内心見返りを求めている人も多い。実はけっこう自己中心的。」

うんうん。。

日本人DNAを持つ私も生き辛さを感じ、海外に出て、最初は大変なんだけど、やがて呼吸が楽になった。そういう人は多いと思う。

 


↓ある日のランチ。お蕎麦+ご主人お手製のめんつゆ、わさび付き!

 

 

南島でのサステイナブル・ワイルド旅
 ↓
都会のライフスタイルや文化を満喫
 +
日本のエッセンス、
 

NZ30年在住の日本人に聞く日本との違い、

様々な人生経験のエピソードは、どれも興味深かった。そしてなんとも、有難い休息期間だった。お願い

 

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

最後までお読みいただき、有難うございました。
見えない繋がりに、感謝いたします。


宜しければ、1クリック、お願いします。地球

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村