答えは出ないけど | Romanticは止まらない。

Romanticは止まらない。

ソロアーティスト笠浩二応援ブログです❤️
南阿蘇の仙人サマに時々妄想トークしてマス(笑)

セルフカバーを推す

とはどういう事でしょう?

はい、

元々はかの御方は

ドラム担当でした。

しかし、

ある事がきっかけで

メインボーカルも兼任する

運びとなってしまいます。

 

それが、

例の曲ですね?

 

そうです。

話によると

バンドの再起をかけた一曲

御方も演奏に不安を持ちつつ

やらざるをえなかったと

推測致します。

 

結果

ドラムを叩きながら歌う

スタイルが大ブレイク

バンドは一躍スターダムに

登ります

 

皮肉にも御方の

ドラムボーカルが確立されて

しまうんですね。

 

そうです。 

問題はブレイク後です

そもそもドラムとボーカルを

同時に演奏するのは

本来は無理があるので

どちらかのパートに

集中しようとなさった節が。

 

CCB時代のこの曲も

まさに御方のそんな変化の

兆しだったかも

 

 

BAND解散後

ソロになった御方

またメインボーカルに

戻らざるをえなくなります。

 

ソロLIVEではドラムを入れ

スタンドマイクで歌う御方。

 

しかし、やはり

御方のドラムボーカルは

人気が高く

結果 また御自身が叩く

スタイルに戻っています。

 

やはり要望が高かったと?

 

と、推測します。

実際そういった

コメントを

いくつか見ました。

 

今 歳を重ね

十分な味が出ている御方

はっきりと言葉に

されたことはありませんが…

 

ドラムかボーカル

どちらかに絞って演奏したいのでは?

と推測するわけですね?

 

しかし、

それはあくまでも

貴方の憶測

お得意の妄想の範疇では

ないですか?

立証する方法など

何処にもありませんよ。

 

そう、

聞くことも

確認をすることも不可能。

答えは出ません。

 

この仮説があってても

外れていても

御方には是非

セルフカバーで

レコーディングして頂きたい。

案の一つとして。

 

と言うと?

 

録音ならば

個々パートごとに録るので

安定した音を残せます。

 

なるほど。

体力的に負担が小さいかも

しれませんね。

 

仮に仮定が外れていれば幸い。

 

わたくし共にも

音源購入の選択肢を頂きたいのです。

 

同じ歌でも

世代によって

歌は変化進化します。

 

 

 

 

月日を重ねたからこそ

表現できることがあるはず。

それを是非売って頂きたい。

 

ASSIST   Team Doronuma