京都市 雪景色と八坂の塔と庚申さん | ゆっくりの〜んびり楽しく行こ〜♪

ゆっくりの〜んびり楽しく行こ〜♪

2018年1月からの卵巣がんステージ4b治療経過です!→→
2018年8月〜経過観察になりました(*´∀`)♪
現在は、主に近畿の神社仏閣巡りや美しい風景や孫ちゃんの事をゆる〜く楽しく備忘録として日記として載せています♪
写真はスマホ撮影^^;


2月8日(土)
京都市東山区
円山公園から八坂の塔へ
向かいましょう走る人音譜

大雲院 総門







祇園閣





高台寺参道







二年坂


二年坂を登り 右手に曲がり
八坂の塔へ下ります走る人あせるあせる
ここが1番の滑るポイントなので
慎重に歩きます凝視
歩きながら八坂の塔を
撮って行きますよにっこり
時刻は、9時半過ぎ…






金剛寺(八坂の庚申堂)



山門の上には、三猿さん
拡大↓



本堂 参拝お願い

本堂の三猿さん



お地蔵さん


八坂の塔を下りながら
振り返ります。





当山は大黒山金剛寺庚申堂と号し、「大阪四天王寺庚申堂」
「東京入谷庚申堂(現存せず)」と並び日本三庚申の一つで、
御本尊青面金剛は飛鳥時代に
中国大陸より渡来した秦河勝により秦氏の守り本尊としておまつりされました。
平安時代、当代随一の験者であった浄蔵貴所が、すべての人々がお参りできるよう、八坂の地に当寺を建立しました。
いまから1,000年以上も昔のことです。
以後、日本最初の庚申信仰の霊場として信仰を集めてまいりました。現在の本堂は江戸時代・延宝六年(1679年)の再建です。

ホームページより


安井金比羅宮へ続く…

ここまでご覧頂きありがとうございますほっこり
良い良い良いときをーー音譜音譜音譜