香川県高松市 讃岐東照宮 屋島神社 | ゆっくりの〜んびり楽しく行こ〜♪

ゆっくりの〜んびり楽しく行こ〜♪

2018年1月からの卵巣がんステージ4b治療経過です!→→
2018年8月〜経過観察になりました(*´∀`)♪
現在は、主に近畿の神社仏閣巡りや風景や孫ちゃんの事をゆる〜く楽しく備忘録として日記として載せています♪
写真はスマホ撮影^^;


10月23日㈰田村神社から

香川県高松市屋島中町
讃岐東照宮 屋島神社



階段を登りましょう走る人あせる



階段の途中に狛犬


























拝殿






本殿横から
 








山祇神社




 

拝殿からの振り返り
















境内図


慶安4年(1651)、高松藩祖松平頼重は、
香川郡宮脇村石清尾山の麓、本門寿院の境内に、家康、秀忠、家光を祀る神廟を建て、山王社と称してこれを崇敬した。
第8代頼儀は、文化元年(1804)屋島南嶺の冠獄の麓に、日光東照宮を手本として社殿造営の工を起こし、御真影を遷座した。
初めの社名は単に御宮と称したが、明治4年(1871)に冠獄神社と改め、明治7年に屋島神社と改称し、県社に列せられた。
画像お借りしました




屋島寺へ続く…



ここまでご覧頂きありがとうございますニコニコ


良いときをー音譜音譜音譜