9・10ヶ月健診 | ~ぐうたら狸の育児日記~

~ぐうたら狸の育児日記~

ブログを書いている
狸です!!^^
6歳年長の長女
モモンガと4歳年少次女ヤマネ、そして2歳長男ナマケモノ、熊の旦那のことなど日々の出来事を描いてます★
日記メインなので、オチなど特にありません(^_^;)
よろしくお願いします!

ご訪問頂き、ありがとうございます!
5歳 長女モモンガ
3歳 次女ヤマネ
0歳 長男ナマケモノ
熊の旦那
そして 私の両親と完全同居で暮らしています。
日々の出来事、主に育児記録などを書いています!

★★


9・10ヶ月健診、バタバタしていて
すっかり忘れてしまっていた・・・




これ、誕生日を過ぎると医療証が使えないため
お金がかかってしまうそうಥ⁠‿⁠ಥ
行きつけの小児科は既に予約で埋まっている為
他の小児科へすぐさま電話して予約しました。

ついてから、おむつ一丁で健診を受けていく長男。
泣くこともせず何とか終わりましたが、その後の先生とのお話で



体重が減ってるから食べ物にミルク混ぜまり
お菓子も与えていってとアドバイスを頂きました。

けれどもそのあと



長男はハイハイもまだしなければ、つかまり立ちもしないし一人歩きもしません。
けれども私は、特に気にしていません。
まだ11ヶ月。いつかはできるようになるさ、とドーンと構えています。
なぜなら、当時長女が赤ちゃんだった頃、高身長&低体重で何をするのも遅かったから。当時の先生にこの言葉を言われてとても安心し納得した気持ちになりました。長男も同じなので、特に心配していません。

まだ出来ないことを記入してるだけなのに、不安を煽るように何度も言うので、正直ちょっと何なんだろうという気持ちになりました。

あと「???」になったことが。



・・・・・








だんだん腹立ってきた!!

そんな初めて○○できたのは○ヶ月です!とか
何も見ずに正確にこたえらんないわ!!!
そもそも、私の母子手帳そちらの手元にあるんだし自分で確認してるじゃん。何のための確認なの??

赤ちゃんは、昨日まで出来なかったことが今日いきなりできるようになる。
この子はまだ11ヶ月。ほんと色々心配しすぎだと思う。その子にとってのタイミングというものもある。今までの先生だって、そのうち出来るようになるし、焦らずOK〜って言ってたよ。不安煽らなかったよ。

まあ、ここにはもう来ることもないしね。
行きつけの小児科があるし、今日だけだ、今日だけ。耐えよう。。

そして先生は






足を刺激するよう、動かし方を教えてくれました。
そのあと脚気の検査をしたり、お腹や背中、喉を診て終了。

さあ終わり!これで帰れる!と思ってたら
 




また二ヶ月後発達が見たいから来てくださいですって!!!!

正直、もう行きたくないんですけど・・・。
必要なのか??なんだか疲れた健診でした(^_^;)

★★
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!!
フォロー特に大大大大大歓迎です!!
よろしければ、またぜひお越しください。