シュッシュという勇ましい音とともに、堂々とした姿で走りゆく機関車の、

あの汽笛の音が大好きです。

 

機関車の事は、あまり詳しくは知りませんが、

蒸気機関車は、SLと呼ばれているそうです。

 

蒸気機関車について調べてみましたら、

鉄道はイギリスではじまり、明治維新の、日本へ登場したそうなのです。

その頃は、蒸気機関車が先頭で、客車や貨車を引っ張って走行していたようです。

そういう形態で走る編成を汽車と呼んだそうです。

 

蒸気機関車の汽笛は、ボイラーの上にあり、汽笛は蒸気を使って鳴らしています。

 

汽笛には、共鳴室があり、1個の場合は高い音が出て、共鳴室が多くなればなるほど低い音になるようです。

 

運転手がいる部屋の汽笛の取っ手を開くと、汽笛の弁が開いて、蒸気が出て汽笛が鳴るというしくみらしいのです。

 

汽笛の高い音、低い音も、そういうしくみで鳴っていたのです。

 

汽笛の音は、そのときの心情によっても聞こえ方が、あると思うのです。

たとえば、私は応援してくれるかのような音に聞こえたり、

 

ある人は、悲しいような音に聞こえたり、喜びの音に聞こえたりするかもしれません。

 

つい、この間、 国内最古の現役の蒸気機関車が牽引けんいんする、

SL人吉が2024年3月23日に老朽化のため誕生から101年で引退したとニュースが、ございました。

 

私は最後のラストランの汽笛が、力強くありがとうと伝えているようにも聞こえました。

寂しいですが、古いものが去り、新しいものが生まれてくるという事なのだと思いま

す。時代は進化し続けていくのですね。

 

 

田舎の道を行く機関車の汽笛の音を、頻繁に聞くのが好きでした。

あの音を聞くと、心に響くものが、あったからです。

 

山に囲まれている所でしたから、

何キロか、遠く離れていても、山に反射して聞こえてきます。

 

その音を聞くと、なぜか応援してくれるような音に聞こえていたのです。

 

耳を澄ますと、汽笛の勇敢な響きが今でも、あの頃の情景とともに聞こえるような感じがします。

 

 

機関車は、撤退していきますが、

まだ日本には、乗車できる機関車が、ございます。

 

乗車条件は、予約制であったり土日祝中心であったりするようです。

現在は、北海道、東北、関東、甲信越、中部、中国エリアで走行しているようです。