私は昔から、相性の悪い椅子が、どうしても好きになれなくて、ほんの少しだけ椅子に、こだわりが、あるのです。

例えば、友人や仕事仲間と、お食事などに行った時に、よっぽど座り心地が悪かったりすると、あまり長居したくないという事もあります。

 

少し興味があり、椅子について調べて見ましたら、

椅子に座るという研究の調査では、日本の成人が平日に座る時間が、20カ国中、一番長く7時間も座っているらしいのです。

 

さらに座る事が長いほど健康リスクが上がる研究結果の報告も出ており、メンタルヘルスにも悪影響が、出ているようなのです。

 

長時間座りっぱなしは、血流や筋肉の代謝が低下し、健康に害を及ぼす危険性が指摘されているようです。

 

確かに座りっぱなしは、あまり良くないと思います。

実際、座る事が長すぎると、腰が痛くなる時も、ありますし、血の巡りも悪くなりそ

うです。

 

私は、長時間、座り作業する時などは、腰に負担がくるので、

何時間かに一回は、軽い体操を数分程度、するようにして気をつけております。

 

そして自分に合った相性の良い椅子を、見た目の良さも大事ですが、尚且つ

その椅子に、自分が座った時の姿勢や、いすの高さ、座面の硬さ、柔らかさなど、

しっかり選んで家具店などで、そろえるようにしています。

 

お値段は、高価であっても安価であっても、選んで探す事により自分自身に、合う椅子は必ず見つかると思うのです。

 

以前、自分に合っていない椅子を使用していたら、腰を痛めた事が、あり、

やっぱり椅子の大切さというものが重要である事が、わかります。

 

デスクワークが欠かせない現代社会なので、なおさら、良い椅子の必要性も感じる事が、あります。

 

良い椅子の事で、更に調べて見ましたら、奥までしっかり座れる事、座面高が高くなくて 座った時に、かかとが浮く、足がつかないなどの椅子は、相性が悪いようです。

立った時と同じ状態の上半身が維持できるかがポイントのようです。

 

以前、雰囲気の良い静かな喫茶店へ、お伺いした時、美味しい飲み物、

とても座り心地の良い椅子に、魅了され恐縮なのですが、つい少し読書を楽しませて頂き、とても良い時間を過ごせる事ができました。

 

椅子の座り心地が悪すぎると、お食事も進まず、読書をする気にもならず、過ぎ去る時計の針を見て、過ごす事になっていたと思います。少し大げさですが、たかが椅子と、侮る事なかれという思いです。

 

 

見た目も良く座り心地の良い、自分だけの良い椅子が、見つかると嬉しいですし、

作業もはかどります。

 

ちなみに、4月14日は、良い椅子の日との事です。