惑星診断してみました。
ちょうど太陽は常温という話題を拝見したところでこの診断。
面白いなと思いました。
よっしさんのブログから、船瀬先生の主張らしいですが
元ネタは関博士の学説。
■異説の学者による驚天動地の主張
驚天動地の主張を展開した関博士は“異説の学者”としても知られ、1970年代から科学では解明できないオカルト・神秘世界に傾倒し、太陽常温説のほかにも、「陽子が歪むと癌になり、中性子が歪むとエイズになる」などの革命的新説を数多く発表した権威である。
関氏によると、太陽は熱を発しておらず、T線という放射線を発しているのみ。このT線が地球の大気に触れて初めて光線と熱に変換されるのだという。そして、これこそが地球で大気の薄い場所ほど暗く低温になる理由とのこと。また、太陽が炎の塊のように見えるのは、太陽の周囲にある大気をT線が通過することでそう見えているに過ぎない。つまり、もしも太陽の周囲に大気がなければ地球から見ることさえできないというのだ。関氏は、「太陽表面がもし6000度なら、水星は火の玉になってしまう。だから、太陽は冷たい天体だ」と周囲に語っていたという。
100万~300万℃の高温のガスと言う設定の太陽コロナの中に5時間も入って、探査機が溶けないどころかカメラも正常に動いて地球に動画を送ってくるなんて…😳
そんなに科学が進んでいるなら、とっくの昔に環境問題とか解決してるはずで、よっしは、NASAの言う事なんて全く信用していません❗
歴史上初めて、探査機が太陽に「触れた」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/12/post-97674.php
史上初めて宇宙探査機が太陽コロナに突入し窓の外のプラズマを撮影した様子pic.twitter.com/Cf5aIgUoen
— 最多情報局 (@tyomateee) December 17, 2021
船瀬さんは、太陽は26℃ぐらいだと言ってたけど、よっしもそう思います❗
たぶん、常温核融合の天体です✋️
【衝撃】太陽の温度は26度以下だった!? 氷や植物も存在… 科学者がマジ主張「太陽常温説」は本当か、緊急取材!


