おはようございます。
2024年3月14日
春の青春18きっぷを使って川越方面に行ってきました
時間が許す限り体力が尽きるまで
移動したいと思います
しばらくお付き合いくださいませ
成田山川越別院から喜多院で会ったガイドのおじさまが
教えてくれた路をきたはずがまたもや迷子か
熊野神社がないのよーどこー
んで、テレビで見たことのある「時の鐘」だぁー
ここにたどり着いたってことはここが小江戸川越と呼ばれるところね
お店ののれんは出ているけど開店前なのですよ
えっと、前のほうに人だかりが見えるのわかりますか
なにかの撮影の準備してました
スタッフ、エキストラさんでいっぱいです
時の鐘の下には薬師神社
手水舎
拝殿
小さく四角い穴が開いているところがお賽銭を入れるところです。
小江戸と呼ばれるところは千葉にもあります
(佐原には小さすぎる小江戸が)
川越のほうが規模が大きいよー
ここから先の写真はこの後行った氷川神社のあとの
お店の様子(話が前後して申し訳ありません)
お店もやっと開店し始めた
食べ歩きにぬれおかき
甘口醤油味のぬれおかきの上にマヨネーズのトッピング
1本260円
撮影は終わったみたいで写っているのは観光の人たちよ
こういう古い建物はずっと残してほしいねー
ちょっと前後しちゃうけど次は川越氷川神社に続きます