皆様、こんばんはウインクキラキラ

地元九州では大雪で大変だそうで...びっくり
今朝facebookで確認してびっくりしましたアセアセ
皆様、ご無事でしょうか!?涙


一方、東京は雪予報も虚しく外れ
(寒々しい冬の気温ではありますが)
交通機関にも乱れなくスムーズでございますアップ

今日は某CMのアングルチェックで横浜に行って来ました音符
ずっとお会いしたかった、ちばちゃんさんに会えて嬉しかったですラブラブルンルン

明日も同じメンバーで、本番ですウインク
楽しみルンルンルンルン


さて、今朝の移動中にふと思い出したもの。
私祖父の助言で、小さい頃から英会話を習っておりまして、
その頃躍りながら歌っていたホーキーポーキーという曲を、今朝なぜか無意識に口ずさんでおりました口笛

その頃は意味なんて考えずに歌っていたのですが、
アメリカでは、ホーキーポーキー、イギリスではホーキーコーキーという曲で、
幼稚園から小学校低学年くらいの子達が体を動かしながら楽しく歌える定番曲だとか!

へぇー!!( ・∀・)


・・・・・・
『ホーキー・ポーキー歌詞』
You put your right foot in
右足を中に
You put your right foot out
右足を外に
You put your right foot in
右足を中に
And you shake it all about
ぶらぶら揺らそう
You do the Hokey-Pokey,
ホーキー・ポーキー
And you turn yourself around
ぐるっと回って
That's what it's all about
これでおしまい

(繰り返し)
left foot
左足
right hand
右手
left hand
左手
right shoulder
右肩
left shoulder
左肩
backside
お尻
head

whole self
全身
・・・・・・

じゃあ、ホーキーポーキーってどういう意味なの!?
と思って調べてみたら、

hocus pocus
ホーカスポーカス
という奇術師などの呪文やおまじない、手品や奇術などを意味する言葉なんだそうで、
実際に海外の手品師・マジシャンが、マジックの最中に観客の注意をそらすために
「hocus pocus ホーカス・ポーカス」
と呪文を唱えてみせたりすることがあるようで、
この語感や語呂が似てるので、ここからきてるのかも、という噂も。

他にも、カトリックのミサでワインに浸したパンを信者に配る際に、
hoc est(enim)corpus(meum)
(意味:これは我が肉体)
というラテン語を言うそうで、
この「hoc est corpus」がなまって「Hokey Pokey ホーキーポーキー」となったとする説があるみたいです口笛

これについては、自然となまったのではなく、カトリック教会と対立する当時のイギリスのプロテスタントがからかう意味合いで「Hokey Pokey ホーキーポーキー」とあえてもじって発音したとの説明もありましたニヤリ


なんだか深そうな言葉にやり

知らないで使ってた言葉って、
まだまだたくさんあるのかな、と
今日改めて思いましたうずまき


皆様も小さい頃覚えた言葉とか歌とか
何か思い出して不思議に思ったときには
ちょっと調べてみてください流れ星

面白い発見があるかもですちゅー


それでは、引き続き良い夜をお過ごしください音符


ラブラブ