【お詫び】LINE乗っ取りについて【反省】
こんにちは、あけど亮太です。
台風が迫っており、この土日に業務に支障が出ないか心配が尽きません。
心配が尽きないと言えば「LINE」。
昨日、私のLINEが乗っ取られ多くの方にご心配をおかけしてしまいました。
この場をお借りして改めてお詫び申し上げます。
LINEが乗っ取られるには何パターンか考えられるようですが、主に「偽サイトへの登録」、もしくは「キーロガー」や「パスワードの流出」等がその大半を占めているようです。
偽サイトへの登録は、乗っ取り業者が用意したサイトからパスワードを入力させ、盗む方法。
LINEでは無料スタンプなどで釣るそうです。
もう一つのキーロガー。
これはPCやスマホに仕掛け、所有者が入力したパスワードを盗み取る方法。
私は公式サイト以外は閲覧しないようにしておりますし、PCやスマホを誰かと共有する事も無いので、上記二点は考えづらい為、「パスワードの流出」が今回の原因ではないかなと考えております。
サイトによってパスワードは使い分けてありますが、それでも4~5つ程度でした。
重複するパスワードもあり、その中には一回こっきりのサイト利用などに入力した事もしばしばありました。
今思い返してみるとその辺りが原因だったのかもしれません。
捨てアカはいくつかもっていますが、捨てパスは用意していませんでした。
今回の反省を活かして、利用するネットサービス毎にパスを設ける事プラス、信用性の低い(認知度の低い)サイトを利用する際には複数の捨てパスを用意してまいります。
この度ご心配、ご迷惑おかけした皆さん、本当に申し訳ありませんでした。
今後はセキュリティの見直しを行い、同じような乗っ取りにあう事が無いよう細心の注意を払ってまいります。
■今回乗っ取りにあい、友人から教えて頂いた対策サイトをいくつか紹介させていただきます。
http://iphone.f-tools.net/LINE/LINE-Nottori.html
http://matome.naver.jp/odai/2140265486676813001
http://www.huffingtonpost.jp/2014/07/18/line-pin_n_5598040.html
【乗っ取られたら】
ちなみに乗っ取り似合うと当然ながらパスワードを変更されてしまうのでログインができなくなります。
しかし、そのまま放っておくわけにはいきませんので、何としてもログインして退会手続きをしなくてはなりません。
その方法は、
ログイン画面で「パスワードを忘れた場合はコチラ」から、登録アドレスに仮パスワードの発行をして再度パスワードを設定します。
しかし、詐称メッセージはすでに出回ってしまってますので、一度アカウントを削除して、新アカウントの作成をしましょう。
そして、電話番号から友達を再設定してホーム画面、もしくは「ひとこと」から乗っ取りにあったこと、新アカウントを作成した事をみんなに伝えましょう。
【最後に】
乗っ取りにあうと多くの方に心配をかけしてしまいます。
上記サイトをご確認して頂き、最善の予防策を施しましょう!
台風が迫っており、この土日に業務に支障が出ないか心配が尽きません。
心配が尽きないと言えば「LINE」。
昨日、私のLINEが乗っ取られ多くの方にご心配をおかけしてしまいました。
この場をお借りして改めてお詫び申し上げます。
LINEが乗っ取られるには何パターンか考えられるようですが、主に「偽サイトへの登録」、もしくは「キーロガー」や「パスワードの流出」等がその大半を占めているようです。
偽サイトへの登録は、乗っ取り業者が用意したサイトからパスワードを入力させ、盗む方法。
LINEでは無料スタンプなどで釣るそうです。
もう一つのキーロガー。
これはPCやスマホに仕掛け、所有者が入力したパスワードを盗み取る方法。
私は公式サイト以外は閲覧しないようにしておりますし、PCやスマホを誰かと共有する事も無いので、上記二点は考えづらい為、「パスワードの流出」が今回の原因ではないかなと考えております。
サイトによってパスワードは使い分けてありますが、それでも4~5つ程度でした。
重複するパスワードもあり、その中には一回こっきりのサイト利用などに入力した事もしばしばありました。
今思い返してみるとその辺りが原因だったのかもしれません。
捨てアカはいくつかもっていますが、捨てパスは用意していませんでした。
今回の反省を活かして、利用するネットサービス毎にパスを設ける事プラス、信用性の低い(認知度の低い)サイトを利用する際には複数の捨てパスを用意してまいります。
この度ご心配、ご迷惑おかけした皆さん、本当に申し訳ありませんでした。
今後はセキュリティの見直しを行い、同じような乗っ取りにあう事が無いよう細心の注意を払ってまいります。
■今回乗っ取りにあい、友人から教えて頂いた対策サイトをいくつか紹介させていただきます。
http://iphone.f-tools.net/LINE/LINE-Nottori.html
http://matome.naver.jp/odai/2140265486676813001
http://www.huffingtonpost.jp/2014/07/18/line-pin_n_5598040.html
【乗っ取られたら】
ちなみに乗っ取り似合うと当然ながらパスワードを変更されてしまうのでログインができなくなります。
しかし、そのまま放っておくわけにはいきませんので、何としてもログインして退会手続きをしなくてはなりません。
その方法は、
ログイン画面で「パスワードを忘れた場合はコチラ」から、登録アドレスに仮パスワードの発行をして再度パスワードを設定します。
しかし、詐称メッセージはすでに出回ってしまってますので、一度アカウントを削除して、新アカウントの作成をしましょう。
そして、電話番号から友達を再設定してホーム画面、もしくは「ひとこと」から乗っ取りにあったこと、新アカウントを作成した事をみんなに伝えましょう。
【最後に】
乗っ取りにあうと多くの方に心配をかけしてしまいます。
上記サイトをご確認して頂き、最善の予防策を施しましょう!