一般質問が終わりご報告(残り三項目)
6月議会において私の登壇、一般質問が終了しました。
質問項目は4つ、そのうちの一つの『PiKOAのオープンに向けて』は昨日のブログ で報告をさせていただきましたので、残り3つの質問項目の報告をさせていただきます。
表題1、ときもの啓発活動について
ときもは皆さんご存知、川越市のマスコットキャラクターです。
紅赤という川越いものボディに時の鐘が乗っている斬新でかわいいキャラクターです。
このときもにSNSのアカウントを取得させ、ツイッターやフェイスブックで本市の情報を発信する事で市民の方に川越市の情報を身近に感じていただく事はいかがか、という主旨の質問をしました。
市からの答弁は『効果や問題点を検討したい』との事、また半年後に議場で取り上げる必要があるだろうと感じた答弁でした。
表題2、防犯対策の強化について
この質問の目的は防犯カメラの強化です。
近年頻発する無差別切りつけ事件に対する抑止効果を図る為にも、他市の防犯カメラの長所を取り上げ提言をいたしました。
特に草加市のスピーカー付き監視カメラは注意を促す際にも現地に出向く必要が無い為に警告者の安全性も守られます。
答弁は『警察や関係機関と協議して検討する』、比較的前向きなものをいただけました。
表題3、「われらの川越」について
市民の方の間でもあまり認知されていない市民の歌、それが『われらの川越』です。
なぜこれだけ認知度が低いのか、それは著作権に縛られ、川越市でも自由に『われらの川越』を流すことが出来ないからです。
市民の意識の一体感・向上を図る為にも新しい『市民歌』の制定を提言しました。
しかし答弁は『検討』で止まってしまいました。このような可視化されにくい問題は必要性を訴える事が非常に困難です。
今回の質問は登壇時間ジャスト1時間。
川越は質問時間に制限はありませんが、コンパクトにまとめる事も一つのスキルだと考えます。
ダラダラと長くなってはいけないので次回は40~50分程度で伝えるべきことを伝えられるように練りこみたいと思います。
質問項目は4つ、そのうちの一つの『PiKOAのオープンに向けて』は昨日のブログ で報告をさせていただきましたので、残り3つの質問項目の報告をさせていただきます。
表題1、ときもの啓発活動について
ときもは皆さんご存知、川越市のマスコットキャラクターです。

紅赤という川越いものボディに時の鐘が乗っている斬新でかわいいキャラクターです。
このときもにSNSのアカウントを取得させ、ツイッターやフェイスブックで本市の情報を発信する事で市民の方に川越市の情報を身近に感じていただく事はいかがか、という主旨の質問をしました。
市からの答弁は『効果や問題点を検討したい』との事、また半年後に議場で取り上げる必要があるだろうと感じた答弁でした。
表題2、防犯対策の強化について
この質問の目的は防犯カメラの強化です。
近年頻発する無差別切りつけ事件に対する抑止効果を図る為にも、他市の防犯カメラの長所を取り上げ提言をいたしました。
特に草加市のスピーカー付き監視カメラは注意を促す際にも現地に出向く必要が無い為に警告者の安全性も守られます。
答弁は『警察や関係機関と協議して検討する』、比較的前向きなものをいただけました。
表題3、「われらの川越」について
市民の方の間でもあまり認知されていない市民の歌、それが『われらの川越』です。
なぜこれだけ認知度が低いのか、それは著作権に縛られ、川越市でも自由に『われらの川越』を流すことが出来ないからです。
市民の意識の一体感・向上を図る為にも新しい『市民歌』の制定を提言しました。
しかし答弁は『検討』で止まってしまいました。このような可視化されにくい問題は必要性を訴える事が非常に困難です。
今回の質問は登壇時間ジャスト1時間。
川越は質問時間に制限はありませんが、コンパクトにまとめる事も一つのスキルだと考えます。
ダラダラと長くなってはいけないので次回は40~50分程度で伝えるべきことを伝えられるように練りこみたいと思います。