6月議会に向けて | あけどのBlog

6月議会に向けて

市議会では委員会等も開かれ徐々に6月議会に向けて動き出しております。
私も質問事項をまとめたり、要望関連の情報収集に動いたりと議会モードへ気持ちの切り替えも完了済みです。

しかし5月は様々なイベントや講演会が目白押しです。
市制施行90周年川越青年会議所のメイン事業や朝霞青年会議所の講演会。
こちらはなんとみんなの党参議院議員松田公太さんが講師!
他にも憲法アクションDaysと称して憲法を考えるパネルディスカッションや様々な総会が行われます。

地元では温水施設「ピコア」の完成も近づくにつれ、施設整備や利用料金などが少しずつですが固まってきました。
市の施設ですので安価での利用が可能となりそうです、だからこそ民間企業との兼ね合いを考慮しなくてはいけません。
民業圧迫は市政として絶対に避けなくてはならない政策であり、自由競争の足枷になりかねません。

これからの日本に必要なのは最低限のルールとそのルールを守る事の出来るモラル(抜け道のないルールを作ればよいのですがそれは不可能なので)と政府のリベラリズムであると考えます。
今は自由と共存すべき責任義務がおざなりにされています、この人としての意識の根幹部の再確認が必要ではないでしょうか。