一年が過ぎ、雑感 | あけどのBlog

一年が過ぎ、雑感

ちょうど一年前の今日、統一地方選挙の真っただ中。この川越市でも川越市議会議員選挙が行われておりました。
我儘な選挙をさせていただいた同志の皆には今でも足を向けて寝られません。(気持ちの上では)

そんなこんなで一年が経過して議員として、また議場という場で様々な経験をしました。

今までは『型にはまった凝り固まったルール』と感じたものも中から見ると、様々な要因を勘案した結果とすれば致し方ない・・・と、思ってしまいそうになる自分を『イカンイカン』と修正したり、市民の方との対話の中でローカルな歴史を学ばせていただいたり、意見の相違から一人会派になっていたりとあげれば書ききれないほどの事がありました。

忙しい、大変だと思う事もありますが、じゃあ民間にいた頃は楽だったかと言われればそうでもありません。
残業で午前様は日常茶飯事でしたし、売り上げ目標を達成するために休日出勤なんてものはざらでした。

サラリーマンだって公人だって本気になって仕事に打ち込めば大変である事に変わりはありません。
あえて違いをあげれば様々な面で家族を犠牲にしていることくらいでしょうか・・・

議員は定例会(議会)が一番の職務のように思われがちですが、他にも様々なやるべきことがあります。
市民の方との意見交換や勉強会、市政報告や審議会等々。
しかし結果として『市を良くすること』と一言でくくることが出来ると私は考えます。

じゃあ『良い』の定義は何なのか、どうすれば良くなるのか、ここに対してそれぞれの議員は異なった考えを持ち、異なった活動を行います。
市民の皆さんにはその点を注視していただき議員に対し様々な意見をぶつけていただきたいと思います。

残された三年間も議員活動という職務を本気で打ち込んで、『大変だな~』と思うような活動を続けてまいります。