今回はパワーポールのオイルを交換しました!
ちょい足しやちょい交換ではなく、リザーブタンク内を全て入れ替えます(^^)
これ自体は過去3回ぐらい交換してるので定番(?)ではあります!
当日午後から始めましたがかなり荒れてきて寒く、穏やかだった午前にココスに行ったのか自問自答しましたが、ココスの方が優先順位は上です(#^.^#)
とにかく今年の冬はなにやるにしてもかなり寒くてやりづらい\(+_<)/

まずはバッテリーストレージ内をばらす!
エレキのバッテリーが1発邪魔なので移動!
そしてパワーポールポンプ×2のボルト計4本を外してフリーにし、少し自由に動かせるようになったので、ポンプとタンク×2を固定してるネジ計8本を外して2分割しました\(^^)/

次はタンク内のオイルを廃棄!
生分解性の純正オイルはヘドロが出来るので注意ですが、ひどくなるとごっそり底にヘドロが溜まります(・・;)
自分のは若干ヘドロぽかったけどオイルが変色してるぐらいで、とりあえず中をきれいに掃除し、新しいオイルを入れる(^^)
今回から純正オイルではなくATFを使用し、規格はデキシロン2で、トリム&チルトに使ったやつと同じです(^^)/
これも某ボートショップHに確認したら、やっぱりパワーポールもデキシロン2でした!

とりあえずATFをシリンダー内に引き込むので、捨てATFのために家に余ってた古いATFから使用!
それを入れてタンクとポンプをドッキングし、ネジ留めしちゃうと面倒なので押さえながらパワーポールを動かす!
それでどんどんATFが引き込まれてくはずなので、だいたい15回ぐらい上げ下げしました(*^ー^)ノ♪

そしていったんタンクを外して再び廃棄!
やっぱり若干純正オイルがこちらに戻ってきてる感じでした(^-^)v
それから新しいATFをタンクのMAXまで入れ、再びポンプとドッキング!
もう捨てないのでネジ留めし、ブラケットに取り付けしたら試しに上げ下げ!
これも15回ぐらい上げ下げして新しいATFを引き込んでもらい、これで交換作業は終わりとなりました\(^^)/

それからバッテリーを戻して配線を繋ぎ、充電されるか確認!
エレキ側は一瞬で終わりでしたが、セル側はパワーポール30回上げ下げしたから少し長かったかな(^^)v
次からはトラブルにならない限り、タンクのキャップからATFを抜いて新しいのを入れるようにしようと思います!
灯油のシュコシュコポンプでいけるでしょう(^.^)
もしかしたらトリム&チルトとパワーポールのどちらもシーズイン後、軽くATF交換するかもしれません!
そして今年は寒くてやりづらいですが、車検前作業を2月までにやるので辛いです!Σ(×_×;)!

最後にいろいろ教えてくださいましたkeepcasting様、ありがとうございました_(._.)_

かかった費用
ATF 3060円ぐらい
こんなもんです!
ATFはパワーチルトと共用してます!