久しぶりにウザブロ書きます。
長くなると思います。
-----------
ここ数日、様々なメンバーの
問題が話題になっています。
大げさかもしれませんか
今はある意味ターニングポイント
なのかもしれません。
そこで、運営、メンバー、ファンについて
今思っていることを書きたいと思います
---運営について---
前から度々書いたりしていますが
やはり、説明が足りない気がします。
今回の謹慎問題も明るみに出てからも
tgskはツアー中だからと
終わってから直接、事情聴取をし
説明すると言っていたはずです。
しかし、突然本人たちの申し出が
あったからと運営の見解もなく
コメントだけ発表してやり過ごそうとする。
その後、tgskの見解もでましたが
中身はともかく、まず順序が逆だと思います。
そして、やはり何があって、どういう調査をして
何がわかったから、こういう判断をした
そういうパッケージになっていないと
憶測が憶測を呼び、傷が大きくなる
ばかりだと思います。
とかく、“恋愛禁止”のルールが
クローズアップされますが
そもそも、それらのルールを
どう適応するのか?その辺りを
もう一度、公に示す時期でも
あるのかもしれません。
今時、付き合いの深さは違えど
小学生でも男女交際をしていると
耳にすることがある時代。
活動を始める前のことまで
こだわり続ける意味が
どれだけあるのか?
自分は難波の支配人が
当初とっていた判断は
ベストだったのではと思っています
事実確認をし、明確な線引きの上で
こういう判断で“不問”にすると
公表したわけですから。
それは、数日前にtgskも同じ見解だと
いうことはブログに書いています。
で、あるならば、運営として
“不問”にふしたのならその後は
メンバーが不安を抱えず活動できるよう
しっかりと守っていかなくては
いけないのではないでしょうか?
それりゃ、法に触れていたり
社会のルールに明らかに
反していた場合には
毅然たる態度で判断しなくては
いけないでしょう。
しかし、線引きができる問題で
あるのならばそれはそれなりの
判断で構わないと思います。
そもそも、謹慎を自己申告って
どういうことですかね?
自己申告の謹慎なんて
始めて聞きました。
見解もあやふや
対応もあやふやでは
他のメンバーも混乱するし
ファンに信頼なんかして
もらえないのではないでしょうか?
未成年の少女たちを集めて
商売しているわけです。
運営には、監督し、教育し、守る
責任もあるのではないでしょうか?
本人たちだけに責任のあるような
処分にも少し引っかかることは
あったりもします。
とかく、ブログにコメントを出すのが
公式発表のようになっていますが
このような問題が起きた時にはシッカリとした
マスコミ対応をするべきなんだと思います。
それから、姿勢という面ではもう一点
最近の活動の仕方が何というか
すごく今まで築きあげてきたものを
蔑ろにしているような気がして
しょうがないんです。
わかりやすく言えば“選抜”の扱い
今回のフラゲの選抜は
選挙で選ばれた選抜です。
そもそも、選挙を始めたきっかけは
なんでしたっけ?
運営が決める選抜では
ファンが納得しないから
ファンに選ばせよう
でしたよね?
であるならば、キャンペーンは
その選抜で回るべきではないの
でしょうか?
この週末、行われた全国握手会
その参加メンバーを見て
正直、“選挙って何?”って
思いましたね。
結局、ファンが選抜選んでも
そのメンバーで活動しないと
選挙の意味って無いのではないでしょうか?
理解ある方々はソロの仕事が…
と受け止めている方も多いでしょう
自分もDiVAの個別に参加しましたし…
でも、本当にそれでいいんでしょうか?
AKBに籍がある以上
軸足はAKBにするべきであって
それを各々の事務所と調整するも
運営の大事な役割ではないでしょうか?
それでも、ソロ活動にウエイト置いて
活動をする…活動ができるメンバーは
もうAKBにいる意味は無いのではとさえ
思うわけです。
ましてや今回、センターさえ
いないわけで…
東海方面であっちゃんに票を入れた
ファンの人達の気持ちはどうなるのか?
去年のじゃんけん選抜の扱いもしかり…
選抜なんだから普段の選抜と同じ
扱いにするべきなんだと思います。
全てを同じに行動しろと
言っているのではありません。
普段の秋P選抜なら、まだいいです
しかし、“選挙”や“じゃんけん”など
“意味”のある時は、その意味を
大事にして欲しい…
そういうことを言いたいわけです。
とにかく、運営には
もっと明確な姿勢で
臨んで欲しいものです。
---メンバーについて---
ここまで書いてきたことを
考えると、果たして運営と
メンバーの間にどれだけの
信頼関係があるのか?
心配にもなってきます。
これまでも様々な事が
話題となりました。
とすると、当然どんなことが
話題となって書き立てられるのか
わかると思います。
ですから、自分がAKBに入る
以前のことで何か気になることが
あれば、それは相談しておくべきだと
思うんです。
そうすれば、たとえ過去の
プリクラが流出したとしても
慌てず対応できるはずなんです。
それから、20歳を超える
メンバーが増えてきた今
メンバー同士でプライベートの
時間を過ごすことの多い子たちは
より一層の自覚が必要なのでは
ないでしょうか?
先輩たちがそういうところを
シッカリとやっていけば
後輩たちにも自然と伝わるのでは
ないでしょうか?
ブログなんかを見ていると
たまに大丈夫か?と
ドキッとするような脇の甘さを
感じることがあるので
その辺りを気を付けて
もらえればいいのでは
と思います。
そういうことを心がけることが
自分の夢を守ることに
直結するはずですからね
---ファンについて---
楽しみ方は人それぞれなので
あまり偉そうなことをいうつもりは
ありませんが、ひとつだけ…
情報に振り回されるのは
止めませんか?
もう少し、頭を使って自分で考えて
判断しませんか?
今の時代、ネットを通じて
様々な情報が飛び交っています。
それを何でもわかるから便利だと
評価されることもしばしばです
しかし、情報というのは時として
使え方によって全く意味の
違うものになってしまします。
既存のマスコミも全てを伝えてないとか
隠蔽していると批判されることもあります。
過去には意図的に操作をするために
そういうことをしたと思われることも
あったかもしれません。
でも、その大半の作業は
事実確認や正確性の追求に
費やされているはずです。
しかし、今ネットで流される情報は
一部分が様々な解釈をされて
独り歩きしている部分が
大きいのではと感じること
あるわけです。
例えば、凄く以前のブログに兄弟と撮った
プリクラ写真を載せていたメンバーが
いたとします。
その画像だけが抜き出され
転々としてある日
“元カレ?!
◯◯の2shot流出”
などと、付けられ流されたら
知らない人がみたら、やっぱり
え?ってなりますよね
それを知っている人が、それはと
情報を流すのと、どちらが早いか…
ましてやそういう知っている人が
少なくなっていたらしばらく混乱は
起きるでしょう。
ここまではたとえ話…
ですから、自分は運営に
しっかりした説明を求める
わけですが、我々ファンも
出元が不確かな情報に
一喜一憂されない冷静さが
必要な気がします。
それから、そういう不確定な
情報について、握手会や
ブログのコメントで本人に
ぶつけるのもどうかと
思うわけです。
最近、現場で若い人達と
絡む機会も増えましたが
時に、それ何情報?と
明らかに違和感満載の
情報を鵜呑みにしていたり
するのでびっくりすることもあります。
やはり、ファンであるからには
応援し支える姿勢が第一かと
思うんです。
まずは、信じてあげる姿勢で
いることが大事なのでは
ないでしょうか?
----------
長々と書きましたが
ココ数日、モヤモヤと
頭の中に溜まっていたことを
吐き出してみました。
支離滅裂ですいません